9月の玄関は色とりどりのバラ。
先月は中旬頃から大気が不安定な日が多く
天気も不安定で、雨天が多いだけでなく気温も嘘のように低く
エアコンなしで眠れる日も。
このまま秋になってしまうのかな?なんて思ったりもしたのですが
現在はそれなりに残暑厳しく^^;
それでも、夜はエアコンなしで眠れる日も多いのでありがたいです。
5色のバラに、カーネーション、トルコキキョウ。
私だとピンクならピンク系と
同系色のバラでまとめたくなってしまうところ
オレンジや黄色のバラをバランスよく入れて
より華やかな雰囲気にするのはさすがだな~と
義母の生けた花に、今回も惚れ惚れ。
動きのあるリーフ類は↓のように丸めてホチキスで固定したり
他の花の茎部に結んで固定したり
手でしごいて好きな方向にしならせたりと、小技が効いています。
生ける順番やハサミ使いなども、観ているととても勉強になります。
(とても簡単そうにしてるのに、いざ真似しようとすると難しい><)
回廊の額にはタイのチェンマイで活躍されている
Supachet Bhumakarnさんのイラストを飾りました。
この絵を見ると動物は違うけど、ブレーメンの音楽隊を思い出します。
このメンツでも、かなり迫力のある影と鳴き声になりそうですね^^
ゾウの花から出た花がいちばん上の動物の
目の前に届いているのに遊び心を感じます。見せてあげてるのかな?
以下、新型コロナワクチンの接種の話。
先月、コロナのワクチンの接種券が届いたので
夫婦で話し合って、ファイザーがいいかなということになり
ファイザー製を接種できる病院で予約を取りました。
私の探し方が悪いのか、私が予約を取ろうとしたときは
予約を受け付けていない病院が多く、受け付けていても
来院歴がある場合のみと制限があったりで
直近ではどこも予約が取れず
8月初旬に届いたのに、予約が取れたのは9月下旬でした。
なのでまだ1度も接種できていませんが
すでに2回済ませたという友人や夫の会社の同僚の方たちの話を参考に
いろいろ心構えや準備ができるのは良いのかなと前向きにとらえています。
副反応の有無や大小は、周りでも本当に人それぞれなので
こればかりは運ですね。
友人に備えとして勧められたのはアクエリアス。
モデルナだったら、腕を冷やすための冷えピタのような冷却シートもあると良いようです。
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■10月の玄関と回廊 -2021-
-
■9月の玄関と回廊 -2021-
-
■8月の玄関と回廊 -2021-
-