【夏】
2パンツスーツ(1着)
スラックス(3着)
【冬】
2パンツスーツ(3着)
コート(1着)
ジャンバー(1着)
かなり少ない方だと思いますが
スーツは購入店で付いてくるカバーに入れてクローゼットに収納しているので
外からは中にどんなスーツが入っているか分からず
目的のスーツに辿りつくまで、いくつもファスナーを開けたり閉めたりするのが
プチストレスになっていました。
透明窓が付いているカバーしようか?とも考えましたが
私の場合、生地を触らないと夏物・冬物の区別がつかないので却下。
ということで、プチストレスを解消すべく
重い腰をあげて、ネームタグ?を作りました。
使った材料はこちら↓
全て家にあったものを利用したので、新たな購入費用はゼロ円。
こういったちょっとしたことは
まずはお金を使わずに家にあるもので出来ないか、考えるようにしています。
そういう工夫?をするのが好きな性格みたいです。
ってケチなだけですかね(笑)
と、話が逸れましたが
まず、小さなタグに最初から付いていた紐を外して、マスキングテープを貼りました↓
色を分けたのは仕訳しやすいように。
タグはコレ↓

家にあったものを使ったので
写真のものとは微妙に形が違いますが素材は同じだと思います。
本来はケーブルを識別するために使用するタグで
素材がファイバーなので、プラのように硬く丈夫に出来ています。
10個入りで300円前後なのも◎
次にテプラで作ったラベルをペタリ↓
マスキングテープを貼ってから
テプラを貼ったので、用途が変わったら簡単に剥がせるし
用途別に色を分けることが出来て、見た目にも仕訳しやすくなりました。
そして、リングを付ければ完成☆
小さなタグなので、可読性を優先して文字数を最小限に。
・夏×4個
・冬×3個
・コート×1個
・礼服×1個
計9個作りました。
リングも家にあったものを使用。

よくキーホルダーに付いている、回しながら通すものですが
義祖父の購入したものもが繋げた状態で1メートル以上あったので
少しでも活用出来てよかったです^^
クローゼット内での使用風景↓
こんな感じで、ハンガーの首に引っかけて使っています。
これでいちいちカバーを外さなくても目的のスーツをすぐに出せるようになり
プチストレス解消です^^♪
夫の場合は、すぐにズボンのほうを破ってダメにしてしまうので
スーツは消耗品と割り切って、最低限の本数だけ所持するようにしていますが
沢山のスーツを持っている場合は、タグの裏にスーツの色や特徴を書いておくと
より利便性がよくなりそうですね^^
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■洋服の枚数
-
■夫のスーツの管理タグ
-
■クローゼット内の収納 #3
-