category: 設備 1/7
■戸当たりを交換しました

経年劣化で、汚れが気になっていた戸当たりを初めて交換しました。ずっと、汚れが気になりつつ家の近くのホームセンターでは見つからずネットだと送料がかかるしなぁ~と放置していたのですが大きなホームセンターで探したら、あっさり発見↓まずは自分で交換できるか不安だったので1袋だけ購入しましたが、とても簡単に交換できました☆取り外しはこんなかんじ↓1)上のキャップをマイナスドライバーで外す2)キャップを外すとネジ...
- 0
- 0
■煙探知機の電池が切れました

初めて、熱を検知する火災報知器「ねつ当番」の電池が切れたので今回は電池交換記録記事になります。電池寿命は約10年ということで2011年8月に建て替えた我が家はちょうど10年目。取扱説明書通りの「電池切れ警報」の音声と警報音がしたのですぐに取扱説明書を出してきて対応方法を確認しました。困ったことは使用している電池の種類。「専用リチウム電池 SH384552520(3V)」ってどんな電池?近所ですぐ買える電池なの~??と。...
- 0
- 0
■予備室のカーテンを新調しました

予備室のカーテンにパックリと開いた穴。居室でないということもあり、しばらくは補修して使っていたけどやっぱりみっともないし目にすると気分もよくないので、新調しました。予備室のカーテンは、光は通すけど昼も夜も外からは見えにくい、ウェーブロンカーテン1枚。8年前は、まだ選べる種類も少なくて既製品サイズでないものは、値段もそれなりにしましたが今はオーダーサイズでもかなり安く買えることにびっくり。ハンガーの先...
- 0
- 0
■フロアコンセントの位置決めでプチ後悔 & 修理

LDKに設置したフロアコンセントを修理しました。このフロアコンセントはダイニングテーブルのすぐそばに設置しているのですがホットプレートや、電気ストーブ、扇風機を使うときにとても便利で設置したこと自体は、とても良かったと思っているのですがプチ後悔しているのは位置。↑の写真のような場所なのですがダイニングテーブルの下に隠れる位置にしておけば良かったな…とプチ後悔をしています。というのも、不使用時にうっかり...
- 0
- 0
■5年以上経っても、良かったなと思う家のあれこれ #3

シリーズ化するつもりで初めた「5年以上経っても、良かったなと思う家のあれこれ」久々の記事になってしまいましたが3番目はトップ画像の矢印の部分、寝室と義母の部屋に採用した「とったらリモコン」です。「とったらリモコン」とはパナソニックの照明スイッチのひとつで↓の写真のようにスイッチ部分が外せ、スイッチがリモコンになるものです。そしてスイッチ部分(リモコン)を外しているときも壁面に付いているスイッチ部分は...
- 0
- 0