category: メンテナンス 1/5
■秋の大掃除

8月の厳しい暑さを過ぎた9月中旬を過ぎたころから少しずつ、プレ大掃除を進めています。その中のひとつが、お風呂の浴室換気暖房乾燥機のメンテナンス。3月・9月にすると決めてから、3年目ですがこのペースに慣れてきてようでそろそろメンテの時期だな~と思うようになりました^^半年ぶりにパーツを外すとこの通り↓普段はカバーで覆われていて見えませんが内部はしっかり汚れています。10月はさらに過ごしやすい季節なので今年か...
- 2
- 0
■窓・網戸・外壁

11月中に外側からの「窓・網戸・外壁」洗いを終えました。どれも年に3~4回くらいのペースでしているので大掃除というよりは定期的な掃除になりますが今年は最後ということで、気分的には大掃除。掃除道具に使っているのは↓ホースに繋げると通水されて、スポンジ面から水が出てきて窓を洗える…というのが便利そうだなと思って買ったのですがいざ繋げてみようと思ったら、既存のヘッドの部分を外したり中庭の場合はホース自体の径...
- 2
- 0
■「ワックス掛け」完了!

ワックスは掛ける必要がなくノーメンテナンスと聞いて採用したフローリングですが、経年劣化が目立つようになったところにそういったフローリング用のワックスがあることを知ったのが7月。善は急げと、8月の暑い中からよく晴れた日を選んで、少しずつワックスがけをしていきましした。ワックスは少し前にモニターで体験機会をいただいたフローリング用ワックスが良かったので同じものに。リビングダイニングは、リビング側とダイニ...
- 4
- 0
■ハイテクフローリングコート

リンレイさんよりフローリング用の樹脂ワックス「ハイテクフローリングコート」のモニター機会をいただいたので使ってみた感想をまとめたいと思います^^我が家のフローリングは、表面だけが無垢の複合フローリングでSSG液体ガラス塗装仕上げの「ワックスフリー」のものです。ワックスフリーの床材は、ワックスによっては弾いてしまったりして塗布出来ないと聞き、もっとしっかりメンテナンスをしたいなと思いつつ諦めていたので...
- -
- 0
■棚板の補修にマスキングテープ

矢印は、角がめくれてしまった収納棚の棚板の部分です↓引っ越し当初に、いろいろ大きなものを入れたり棚板の扱いに慣れていないときにガリっといってしまってから見えない場所だし…と放置していました^^;補修後↓接着剤を使うなど、いろいろ考えましたが完全に剥がれてしまっている場所もあったので断念。使ったのは、木目柄の幅広マスキングテープ。ホームセンターなどで売られている木目調のテープは粘着力があるので貼り直し...
- 4
- 0