category: キッチン 1/16
■評判通りだった「ダスキンの台所用スポンジ」

もう何年もキッチンのスポンジは自分で編んだアクリルたわしを愛用してきましたが、ちょうどなくなりそうなタイミングで以前から一度使ってみたかった「ダスキンの台所用スポンジ」が携帯会社からのサービスポイントで購入できたので今日は実際に半年以上使ってみたレビュー記事になります。ダスキンと言えば、実家ではハンディ&フロアモップのレンタルをしていたので私にとってはなじみのある会社です。当時は黄色のモップでした...
- 0
- 0
■箸置き以外の用途にも使える美しい箸置き

お取り寄せで地域を応援するオンラインショップを運営されている「産直お取り寄せニッポンセレクト」さんより富山県の高岡銅器「錫箸置き 向かい鶴」のモニター機会をいただいたので今日は実際に使ってみたレビューをしたいと思います。こちらは日本の伝統的な文様「向かい鶴」の形をした錫(スズ)製の箸置き。このような「向かい文様」はつがいの意味合いから和合の印として、「夫婦円満」「子孫繁栄」を願う婚礼や祝い膳の調度...
- -
- 0
■【コストコ】ジュールス・デストルーパー バタービスケット缶の再利用

中のお菓子が美味しいことは知っていたので半分、缶目当てでコストコで購入したけっこうなサイズの「ジュールス・デストルーパー バタービスケット缶」。どれくらいの大きさかというと「直径約15cm×約高さ25cm」。金属製の缶で、けっこうしっかりフタが閉まるタイプで柄は普通のプリントではなく、凹凸があって、デザイン的にも良い雰囲気◎欲を言えば、この紺色の缶のあと発売されたゴールド一色の缶のほうが好みだったけど、これ...
- 0
- 0
■キッチンスケールを新調しました

トップ画像は今まで使っていたキッチンスケール。かれこれ嫁入り前から家にあったものなのでうん十年選手だと思います。特に私的には不自由がなくむしろこのシンプルなアナログ感とコンパクトさを気に入ってさえいたのですがある日義母からひと言。「ねぇ、家って1kg以上計れるはかりはないの?」と。ハイ、今まで使っていたキッチンスケールは500gまでしか計れないので体重計しかありません(;^_^A聞けば、毎年梅干しを漬けるとき...
- 0
- 0
■地味に進化していたオイル差し

ゴマ油はコストコで1650g入りの大きなボトルで購入するようになってから以前購入していた小さなボトルの容器に移し替えて使っていました。が、こちらも結構使い続けてそろそろキャップ部分が限界。ということで、以前からグレープシードオイルを入れて使っているiwakiの「オイル差し」(↑の写真の胡麻油の手前)で揃えることに。こちらのオイル差し、かれこれ10年近く使っていますが本当に優秀で、不満ゼロ。あえて不満を挙げるな...
- 0
- 0