category: その他 1/4
■廊下収納のプチ改善

トップ画像は廊下にある収納扉内の一部。全体像はこちらから↓■廊下収納 #2前回の記事の続きになります。廊下の突き当たり、個室トイレの隣の白い扉内の少し奥行きのある場所の現在の収納記録です。上から3段目↓ここは重さのあるもの(タイルカーペット)を収納しているので高さを低くして、収納するものを限定しています。座布団は床に座って作業をするときなどにすぐ出せるよう1枚だけ3段目に。特に冬はフローリングに直接座る...
- 0
- 0
■棚板を増やしました

最近ありがたいことにモニターで靴をいただくことが多くファミリー玄関内にある、靴収納棚が足りなくなってきたので1枚追加することにしました。トップ画像は、追加する側だけですが靴をすべて出した写真。オープン棚に収納している靴は、よく履く1軍の靴でフォーマル系の靴や下駄などはカーテン内に収納しています。 → ■シーズンオフの靴収納 #2 出したついでに棚板の拭き掃除も済ませてスッキリ↓オープン棚なので、ホコリが...
- 0
- 0
■年賀状の保管の仕方を変えました

毎年、ちょっぴり面倒に感じていた年賀状の保管の仕方を今年から変えることにしました。今までは↓のような100円ショップで買ったクリアファイルに入れて保管していました。2冊あるのは1冊は「永年保管する」結婚・出産などのお知らせのある年賀状もう1冊は「1年だけ保管する」最新年賀状と分けているから。面倒に感じているのは「1年だけ保管する」ファイル。クリアポケットから1枚1枚年賀状を取り出したり入れたりするのが地味に...
- 0
- 0
■防災用品の管理リストは扉裏に

前回の記事でもチラッと触れましたが防災用品を管理するためのリストはほとんどの防災用品を保管している廊下の突き当たりにある収納庫の扉裏に貼ってあります。この場所にした理由はふたつ・ほとんどの防災用品を保管している場所だから →リストを確認してすぐに現物を確認できると効率がよい・よく目にする機会があるから →この扉は、すぐ隣にあるトイレのペーパーの ストック場所でもあるので、割と頻繁に開けますこだわっ...
- 2
- 0
■廊下収納 #2

前回の記事の続きになります。廊下の突き当たり、個室トイレの隣の白い扉内の少し奥行きのある場所の現在の収納記録です。上から3段目↓ここは重さのあるもの(タイルカーペット)を収納しているので高さを低くして、収納するものを限定しています。座布団は床に座って作業をするときなどにすぐ出せるよう1枚だけ3段目に。特に冬はフローリングに直接座ると冷たいので重宝します。最下段↓最下段には旧居でレンジ台にしていた家具を...
- 2
- 0