家づくり手帖

category: リビング裏  1/6

■リビング裏収納の改善 #7 

昨年から少しずつ進めている、リビング裏の収納改善。今回はトップ画像の矢印の部分を改善しました。細々したものを入れるための収納量をふやすべく棚板を2枚追加しました↓上の写真ではすでに箱が置かれている段がありますがちょうど使えそうだなと、捨てずにとっておいた靴の空箱です。フタは使わずちょうど3つきれいに収まりました。他の段はこんなかんじに↓上から2段目の箱の中に入れるものはまだ未定で何も入っていません。リ...

  •  0
  •  0

■リビング裏収納の改善 #6

昨年から少しずつ進めている、リビング裏の収納改善。今回はトップ画像の矢印の部分を改善しました。改善に使ったのは、前回の記事で無印のケースと比較したプラストの引き出しケース。プラスト10ケースセット(左)と1ケース(右)↓ 棚板を1枚追加して、矢印の部分のケースを入れ替えたりして完成したのがこちら↓ハンドメイドのイベントに参加するようになってから会場の設営に必要なツールがいろいろ増えたり作品の制作に使って...

  •  0
  •  0

■ディープに?比べてみました!

今回、リビング裏の収納改善のために購入したプラストの引き出しケースが届きました!昨年のリビング裏の収納改善時に使う候補だったものです。最終的には、深さのバリエーションのある無印良品のケースにしましたが今回は、おなじ深さのものでOKだったので価格的に少しお値打ちなプラストのものにしてみました。ということで、今回はネットでみるとほとんど同じに見えるふたつの違いをまとめたいと思います☆まずそれぞれのスペッ...

  •  0
  •  0

■空気入れ置き場を作りました

少し前に壊れてしまった自転車の空気入れを新調した記事を書きましたが新しい空気入れは手のひらに乗せられるくらいコンパクトになったので新しく専用の置き場を作ることにしました。使ったのは、100円ショップで購入してきた55~90cmの突っ張り棒2本。こちらを使って、ファミリー玄関内にある郵便受けの隣に新しい空気入れ置き場ができました↓余談ですが、郵便受けの中にチラッと見え黄色のものは非常時に玄関に掲示する安否確認...

  •  0
  •  0

■リビング裏収納の改善 #5

昨年から少しずつ続けている、リビング裏の収納部屋の改善、今回は、↑の写真の矢印の部分。スチールラックと、作り付けの棚の隙間の部分です。ビフォー↓長さがあるものはとりあえず、ここに収納していたのですがいつのまにかどんどんアイテムが増えていきかなりカオスな状態になっていました^^;カオスなだけで、使いやすいならまだよいのですが欲しいものがサッと出せない、掃除がしにくいというプチストレスも重なり、見直すこ...

  •  0
  •  0