category: 家庭菜園 1/8
■春~初夏の家庭菜園 2018

トップ画像はとっても可愛いパクチーの花。パクチーは昨年の冬に植え始めて、花が咲くほど大きくなりました。もともとは夫がもっと食べたいと言ったので植えたのに当の本人は「もう飽きた」「カメムシのニオイがする」と言ってほとんど食べなくなってしまったという…。毎年育てている絹さや。今年はあまり背丈が大きくならずこじんまりと収穫できています。昨年叔父の家でみたときに、私の背丈より低いくらいで育てているのをみて...
- 0
- 0
■春夏の家庭菜園 2017

久々の家庭菜園の記録記事になります。トップ写真の花は↓の絹さやのもの。絹さやは、4月~5月にかけてたくさん収穫できました。数年同じ場所で連作を続けているせいか途中で葉がうどんこ病?にかかり収穫量が少な目だったような気がしますがそれでもピーク時は毎日小さなボウルにいっぱい収穫できました^^続いては冬の間から細々と収穫し続けられたレタス2種。小さなビニールハウス状態にし、暖かくすることで冬の間も収穫できま...
- 2
- 0
■夏の家庭菜園 2016

今年の夏も家庭菜園でとれた無農薬野菜をたっぷり食べています^^今年も息が長そうなピーマン。順調に実がなり、適度な量が採れています^^採れ過ぎても、冷凍保存ができるので困りません◎今年はちょっと収穫量が少な目なナス。美人なナスが出来ています。ナスは料理の仕方によっていろんな味が楽しめるので飽きずに食べられ重宝します☆一気にたくさん収穫時になるきゅうり。きゅうりは採れるときは一気に4本くらいできるので新...
- 4
- 0
■家庭菜園と庭木の剪定

久しぶりの家庭菜園の記事です。冬の間は最低限の薬味などは作っていましたが土を休ませていました。ピーマンが結構、長く持ち秋くらいまで収穫でき助かりました^^夏野菜なイメージですが、最後の方は木のように枝が太くなり皮が固くなってきたのでカレーなどの煮込みに。トップ画像は4月に収穫のピークを迎えたエンドウ。今年もたくさんいただきました^^植えた夏野菜たちの一部↓写真にないものもありますがピーマン・トマト...
- 2
- 0
■春~夏の家庭菜園 2015

3月以来の家庭菜園の記事になります。真冬の間の収穫といえば葉の方が立派な細い大根やネギくらい。大根葉は無農薬なので、味噌汁の具や炒め物、菜めしにして美味しくいただきました^^トップ画像の花は絹さやえんどうの花。昨年と同じ場所に植えたので、もしかしたら連作障害が少しは出るかな?と心配したのですが、5月下旬くらいまで毎日小さなボウル1杯分の収穫ができたので、よかったです。絹さやは1晩でけっこう大きく成長...
- 6
- 0