category: つくったモノ 1/18
■最近編んだもの

趣味のひとつ「かぎ針編み」。いつもは趣味が高じて販売するようになったハンドメイドアクセサリーを編んでいることが多のですが無性にドイリーなど、販売品以外を編みたくなることも。トップ画像は、小さな4つのモチーフを編み繋げたドイリーです。こちらの編み図のドイリーは、個別にモチーフを編むのではなく途中から他のモチーフと繋げながら4つを繋げていくタイプ↓編み繋げ終わったら、エジング(縁飾り)を編んで最後に、...
- 0
- 0
■おひとり様こたつの専用台をDIY

約2シーズン段ボール箱で代用していた冬のおひとり様ごたつをのせるための専用台を作りました。ホームセンターで購入してきたのは白木材(40×40×600cm):657円桐集成材:877円木材加工量2カット:100円計:1,634円作ったといってもホームセンターで必要な大きさ、長さにカットしてもらったものを、組み立てる?だけなので材料さえそろえば、あっという間に形になります。写真のように、角材を桐集成材の板に木工用ボンドで貼り付...
- 0
- 0
■ダイニングチェアの座面のファブリックを作り替えました

我が家のダイニングチェアは全部で5脚。内4脚は数年前に業者さんに張り替えてもらいましたがLDKのPC用カウンターで夫が使っているダイニングチェアの座面だけは定期的に家で張替えをしています。というのも、夫が座るとなぜかどんな生地にしても1年半くらいで↓のように端が擦れて破れてしまうのです実際は原因の検討はついていて貧乏ゆすりを激しくするせいだろうなと。でも「貧乏ゆすり」は「健康ゆすり」とも言われていて座り...
- 0
- 0
■引出し付きPC台で、スッキリ!

奥に見えるモニター台を新しくしました。数か月前に400円で簡易モニター台を作って使用していたのですが使っている中で、やっぱり引出しがあったら便利だなぁと思いいろいろ探したのですが、木製で引出し付き、さらにサイズを考慮すると市販品に希望をすべて叶えるものはない…という結論に。数か月前に400円で作った時の記事はこちら↓■モニター台は約400円で作りましたリビングに常設するモニターが届いて数日後に今度は「モニター...
- 0
- 0
■西村大臣マスクを作りました 0106

昨年に初めて作った「西村大臣マスク」の制作記録です。これまで作った「立体マスク」「おさかなマスク」と比べると折り紙要素があるからかな? 個人的にはいちばん作っていて楽しかったです。あと曲線で裁ったり、縫う場所がないというのも和違法初心者には◎初めて作った「立体マスク」の過去記事はこちら↓■はじめての「布マスク」づくり夫が在宅勤務メインになっているということもあり幸い使い捨てのマスクのストックはまだ少...
- 0
- 0