category: 季節もの 1/6
■「生活害虫防除剤協議会」公認の防虫剤

「生活害虫防除剤協議会」さんのおすすめ商品のひとつ「ミセスロイド洋服ダンス用」がモラタメさんから届いたので、使ってみたレビューをしたいと思います。皆さん↓の写真の矢印の「生活害虫防除剤協議会」ってご存じでしたか?私は、今回初めて知ったのですが前身である「不快害虫用殺虫剤協議会」は昭和62年に設立されたとのことで、ずっと前からある団体なんですね。設立目的は「住みよい生活環境を目指し、信頼される製品の供...
- -
- 0
■秋の大掃除 2021

家を建てて以来、月末の定番記事にしてきた「中庭」と「ヒメイワダレソウ」の記録ですが今月は9月下旬から少しずつ進めている10月下旬から~11月中旬にかけての大掃除の記録になります。1)扇風機の片付け今年は10月の下旬に片付けました。例年通り、外せる部品は全部外して丸洗い。本体も電源コードもきれいに拭きあげて、不織布のカバーに入れて完了☆家に3台あるうちの2台はもう勤続20年以上の働きモノ。扇風機のようなシンプル...
- 0
- 0
■秋の大掃除

家を建てて以来、月末の定番記事にしてきた「中庭」と「ヒメイワダレソウ」の記録ですが今月は冬に向けて少しずつ進めている9月下旬から~10月中旬にかけての大掃除の記録になります。1)主寝室のマット干し&ベッド下の掃除このセットは、布団がある状態だといろいろ面倒なので冬布団を出す前のタイミングと、冬布団を片付けるタイミングの年に2回と決めています。ベッド下は埃が溜まりやすいので通常はルンバやクイックルワイパ...
- 0
- 0
■秋の大掃除【扇風機の分解掃除】

今年は、10月の半ば過ぎに扇風機を片付けました。扇風機にもよりますが、我が家のいちばん新しい扇風機は↑の写真まで、プラスドライバー1本で簡単に分解できます!古い扇風機は背面のモータ部分や配線部を覆うカバーが外せないのですがこちらは外せるので隅々までホコリを取り除くことができてスッキリ。↑ワンシーズンでだいたいこれくらいホコリが溜まっているので湿らせた綿棒を使ってきれいにします。外した部品は丸洗いして天...
- 0
- 0
■秋の大掃除【エアコン】

今年は涼しくなるのが早かったので10月の初旬には全ての部屋のエアコンの掃除を終えました。現在我が家にあるエアコンのメーカーは「三菱」「パナソニック2台」「コロナ」の計4台。今回はそれぞれのメーカーの清掃性についてまとめてみました。トップ画像はLDKに設置されている、三菱のエアコン。2011年に購入したもので、型番は「MSZ-ZW639S-W」です。三菱のエアコンは3社の中では、いちばん取り外したりできる部品が多く丸洗...
- 0
- 0