家づくり手帖

archive: 2022年12月  1/1

■家づくり、来年の活動予定 #14

今年も大掃除は10月から今月にかけて、のんびり終わらせました来年8月で、我が家も12歳になります。年月を経ても大好きな我が家ですが10年以上使っている家電は、ひとつずつ買い替えが必要になったり建物の設備なども所々メンテナンスが必要になってきています。そして家族も家と同じように歳を重ね家や家電と同じように、健康を保つためのメンテナンスが大切になってきているなと思うこの頃です。ということで今日は月曜の記事「...

  •  closed
  •  0

■1年の家づくり活動のまとめ #14

新居が完成して11年が経過し、大きな変化もなくなってきた我が家ですが毎年、小さいながら目標を作るようにしています。(ここ数年は家のことより生活目標のほうが多いかも…)ということで、今日は昨年の「家づくり、来年の活動予定 #13」で立てた目標がどれだけ達成できたか、自分の確認も兼ね、まとめていきたいと思います☆・家の10年点検をする こちらは今年できなかったので来年の目標に繰越です 床下に潜って配管や湿度、...

  •  closed
  •  0

■義母から受け継いだ料理

嫁いできて初めて知った料理はいくつかあるけれどその中のひとつ「鮭の酒粕煮」は、義母も義母の母から受け継いだ料理で義母の母が育った長野県ではよく食べられるのだとか。初めて食べたときは、酒粕の香りの強さにびっくりしましたが食べてみると、ご飯のお供にピッタリ。とっても美味しく、大好きになりました^^ということで、今日は「鮭の酒粕煮」のレシピをアップしたいと思います♪【材料】・塩鮭:2切れくらい(たっぷりの...

  •  0
  •  0

■12月の外庭 -2022-

ここ数年12月のトップ画像は「コニファー・ゴールドクレスト」の木をこんな感じでデコレーションしていたのですがコニファー・シルバースターを、クリスマスっぽく加工してみました。コニファー・ゴールドクレストにできなかったのはこんなふうに一部が夏の間に枯れてしまったから↓今はこの枯れた部分を取り除いた状態なのですがいろいろ調べても、ここからきれいに復活させるのは難しいみたいです。2m以上の立派な樹に育って、安...

  •  0
  •  0

■12月のLDK -2022-

11月の下旬から少しずつ、クリスマスの飾りを出していったLDK。1年のこの時期にだけに出して雑貨を飾るといつものリビングもちょっとだけ華やかに。玄関やダイニングテーブルには義母がクリスマスにぴったりな花を毎年生けてくれるので、それも楽しみになっています^^花材は「バラ、シルバーブルニア、カスミソウ、クジャクヒバ、ヒムロスギ、松かさ」赤、白、グリーンは鉄板のクリスマスカラーですね。    ダイニングテーブ...

  •  0
  •  0

■コストコ #42

先月の中旬にコストコに行った買い物記録です。今回は、久しぶりの「守山店」。ほとんどリピの買い物となりました~。ということで、今回リピしたのは ・宗家キムチ1.2kg:798円 ・デルモンテ バナナ 1.3kg:248円 ・丸和油脂 和風たまねぎドレッシング 950ml:438円 ・カットしめじ 500g:298円 ・オーストラリアンボタニカルバーソープ 200g x 8個:1,688円 ・寿司ファミリー盛り 48貫:3,380円1)宗家キムチ1.2kgこれか...

  •  0
  •  0

■12月の玄関と回廊 -2022-

12月の玄関は、義母は華やかなクリスマスアレンジメントの花を生けてくれました!^^頂上にちょこんと乗っているフクロウは家にあったもの。乗せたらかわいいかも~と乗せたら義母にも好評だったのでそのまま採用に(*´▽`*)ヒペリカムやコットンフラワー、グリーンなどは長持ちするけどバラは日持ちがしないので、枯れてしまったものから順次アーティフィシャルフラワーに差し替えてクリスマスまで楽しむ予定^^↑の写真の左下の...

  •  0
  •  0

■コストコ #41

10月の下旬にコストコに行った買い物記録です。今回は、旅行帰りにガソリンも入れたかったので、久しぶりに「岐阜羽島店」に寄った買い物記録になります。閉店時間30分前だったこともありササーっと買ってきたので、いつも以上に品数は少な目です。ということで、今回リピしたのは ・スイスデリス ダークチョコレート 1.3kg:2,058円 ・カークランドシグネチャー くるみ 1.36kg:1,648円 ・デルモンテ バナナ 1.3kg:248円1)...

  •  0
  •  0

■「能登」旅行記 (観光編) 

今回は、前回の「散歩編(白鷺の湯 能登 海舟(共立リゾート))」につづいて「観光編」になります。トップ画像は宿泊した宿から見えた「能登島大橋」。チェックアウト後に最初に向かったのは、この橋を渡っていく能登島です。部屋から、大きくてきれいな形の橋だな~眺めていましたが実際に走ると、海が近くて眺めがとても良かったです!七尾市 → 能登島全長は、1,050メートルと石川県で最も長い橋で美しい曲線美は、かもめが大空...

  •  0
  •  0

■「能登」旅行記 (散歩編) 

今回は、前回の「お宿の朝食編(白鷺の湯 能登 海舟(共立リゾート))」につづいて「散歩編」になります。朝食後、宿のチェックアウト(11時)まで時間があったので宿から歩いて行ける距離にあり「能登の瑠璃光院」と呼ばれているトップ画像の「青林寺」を目指して和倉温泉街の散歩に行ってきました。シラサギのブロンズ像が目印の「湯元の広場」では温泉卵が作られていたり、弁天崎源泉公園では「手湯」が楽しめたり和倉温泉源泉...

  •  0
  •  0

■「能登」旅行記 (お宿の朝食編)

今回は、前回の「夕食編(白鷺の湯 能登 海舟(共立リゾート))」につづいて「お宿の朝食編」になります。朝食は個室ではなく、窓から七尾湾が見えるオープン席。オープンですが、間仕切りがあるのは◎お料理がは運ばれる前にオレンジジュースとお茶をいただきました↓早朝から、温泉に入ったりして普段よりも活動的に動いていたので8時で予約した朝食時間には、けっこうお腹が空いていました。でも、これが良かった!というのも、...

  •  0
  •  0

■「能登」旅行記 (お宿の夕食編) 

今回は、前回の「宿編(白鷺の湯 能登 海舟(共立リゾート)」につづいて「お宿の夕食編」になります。食事は、3階の食事処の個室に案内されていただきました。4人掛けのテーブルでゆったり感もあって◎食前酒:竹葉 能登純米(数馬酒造)先 付:胡桃豆腐前 菜:水雲酢・鮴甘露煮・海老旨煮・青唐肉詰め・銀杏丸十・鮭砧巻き・いか山椒焼き食前酒は、全て能登産の原料で作られた日本酒。純米酒だけど、特別純米のような華やかな香...

  •  0
  •  0

■「能登」旅行記 (宿編) 

少し前に18年目の結婚記念日を迎えました。お付き合い期間を含めたら21年目。毎年、記念日にはふたりでいつもよりも少し美味しい食事をしに出掛けるのが恒例なのですが今年は夫の提案で能登(石川県七尾)へ1泊2日の小旅行に行ってきました。行きは愛知県から東海北陸自動車道経由で、岐阜→富山県→石川県と移動したのですが旅館に着くまでに、能越自動車道の高岡IC~七尾大泊ICが9時~17時で通行止めになっていて強制的に下道の「...

  •  0
  •  0