家づくり手帖

archive: 2023年06月  1/1

■6月の外庭 -2023-

6月と言えば紫陽花の季節。トップ画像は、咲き始めた頃のまだ色が薄い紫陽花。この頃の紫陽花がいちばん好きです^^今月も、写真が多いのでダダーッと写真を並べての文章は少な目の記録になります。トップ画像以外の紫陽花。左上から時計回りに、アナベル、ガクアジサイ、隅田の花火、西洋アジサイ写真がないけど、ヤマアジサイも咲いてました。家の中にも生けて楽しみました^^満開を迎えたカーネーション↓カーネーションと言...

  •  0
  •  0

■エクステリアのリフォーム #3

↑今回リフォームする場所業者さんを決定して、工事の仕様決定まで書いた「エクステリアのリフォーム #2」の続きです。というわけで今回は、最終的に ヒメイワダレソウの部分:「東洋工業 マルチストーン縁取り」+「東洋工業 ファンダペイブ300角」 アオダモの周り:「防草シート」+「白御影砂利敷」 チェーンポール:「YKKチェーンポール2型ブラックW3000」の組み合わせで、決定した素材のサンプルを取り寄せていただき各素材の...

  •  0
  •  0

■6月のLDK -2023-

梅雨らしく雨天が多く、気温も30度を超えるような日もあり蒸し暑くなってきました~。とはいえ、まだエアコンを入れるほどではないのでシーリングファンを回しています。シーリングファンは、家を建ててから約3年後に取り付けましたが便利に使っているので、取り付けてよかったな~と^^扇風機のように、一定の風ではなく自然な風のような強弱のある「ゆらぎ」設定にして使うことが多いです。床置きのサーキュレーターや扇風機の...

  •  0
  •  0

■天気痛が改善された!?

2年前に記事にもした「天気痛」。■天気痛に悩まされるみなさん「天気痛」ってご存じですか?天気(気圧)の変化で慢性の痛み頭痛や神経痛、コリ、耳鳴り、めまい、気分の落ち込みなどの症状が出ることの総称で「低気圧不調」とも呼ばれるそうです。私は低気圧で体調が悪くなるなんて大変だなぁ…というレベルの知識しかなかったのですが今年の梅雨時期に、初めてその大変さを身をもって知りました。私の場合、特にひどいのが頭痛。...

  •  0
  •  0

■「だしのきいたまろやかなお酢」&「聖護院かぶらのもみじおろしぽん酢」

「創味食品」さんの「だしのきいたまろやかなお酢」と「聖護院かぶらのもみじおろしぽん酢」がモラタメさんから届いたのでいただいたレビューをしたいと思います。創味食品さんといえば「創味シャンタンDX」や「創味のつゆ」など美味しい調味料を販売している会社というイメージで中でも「聖護院かぶらのもみじおろしぽん酢」は、以前モニターで使わせていただいて以来、夫が至極気に入ったこともあり我が家の定番ポン酢になってい...

  •  closed
  •  0

■コストコ #51

先月の下旬に行ったコストコの買い物記録です。ということで、今回リピしたのは ・オーガニックバナナ 1.3kg:328円 ・カットしめじ 500g:328円 ・雪国えりんぎ 500g:298円 ・宗家キムチ 1.2kg:798円 ・パールライス 無洗米コシヒカリ 10kg:2,698円 ・LDC 強炭酸水レモンラベルレス 500ml×24本:899円 ・カナダ産豚肉 三元豚ロースしゃぶしゃぶ:1,678円(100g:89円)  ・ロッテ キシリトール メガボトル ライムミ...

  •  0
  •  0

■6月の玄関と回廊 -2023-

5月29日に梅雨入りをした東海地方。5月に梅雨入りするのは、東海地方では10年ぶりなんだとか。さらに昨年の梅雨入りがちょうど今頃の6月14日と平年と比べて遅めだったこともあり余計に早く感じられます。梅雨明けも早いのかなぁ。今月の玄関の花は、ホワイトをメインカラーにピンクを差し色にした素敵な花を義母が生けてくれました。花材はバラ・スターチス・アスチルベ・レースフラワー・カーネーションホワイトリリー・雲竜柳・...

  •  0
  •  0

■色褪せた黒い衣類を復活させる…つもりだったけど

繰り返しの洗濯で、色褪せが気になってくる黒色の衣類。乾燥機などを使って、天日干しをしなければ色褪せしにくいのは知っているけど光熱費が気になるご時世…天日干しがいちばんお財布にも優しいので我が家は基本的に、天気の良い日に洗濯をして天日干しです。そしてトップ画像の「白丸」と「黒丸」部分の色を見比べると分かるように部分的に色褪せしたのが目立ってくると外着から部屋着に降格しています。今回、全体的になんとな...

  •  0
  •  0

■個包装になっていない「粉サプリ」を持ち歩くためにしていること

何年か前に父からもらった、大量の自家製ウコンの粉末。ウコンと言えば二日酔いの防止などお酒を飲む前に摂取したいものですよね。夫は二日酔いの心配をしなければならないほど飲まないのでウコンのお世話になることはないのですが会社の付き合いなど、外でお酒を飲むときは結構飲むのでこの粉末をもらう前は「ウコンの力」や「ヘパリーゼ」などをコンビニで買って飲むようにしていました。ということで、個包装になっていない自家...

  •  0
  •  0

■3月から6月に届いた「ふるさと納税」

今回は3月~6月に届いたふるさと納税の返礼品の記録になります。【佐賀県玄海町】佐賀牛霜降りスライス(肩ロース)すき焼き・しゃぶしゃぶ用:10,000円しゃぶしゃぶでいただきましたがきめ細かなきれいなさしが入っていて、柔らかくて美味しいお肉でした。私が選んだときは、期間限定の増量中で600gだったけど今は500gになっているみたいです。 【山口県下関市】 ふぐ 刺身 3~4人前 110g :7,000円冷凍で届く国産まふぐ(活締...

  •  0
  •  0

■美食覚え書き日記 #19

最近食べて「これは美味しいっ!!」と衝撃を受けたオニザキさんの「胡麻せんべい」の紹介です。見るからにギュッとたくさんの胡麻が詰まって見えるとおり主な原料は「ごま、砂糖、水飴」で、食品添加物不使用といたってシンプル。ちなみに1枚(30g)当たりのカロリーは165Kcal前後で1枚あたりに含まれているゴマの量は、15g以上で大さじ2杯分。ゴマの栄養素といえば「セサミン」が有名だけど他にも、体内で合成できない必須脂...

  •  0
  •  0

■ケシミンクリーム(医薬部外品)

小林製薬さんより「ケシミンクリーム(医薬部外品)」のモニター機会をいただいたので今日は使ってみたレビューをしたいと思います。「ケシミン」といえば、以前からあるロングセラー商品ですが今年5月にリニューアルし、新たに「セージエキス※1」を含む独自複合成分「VホワイトC※2」が配合されたそうです。※1 保湿成分※2 プルーン酵素分解物+ホオノキ抽出液+セージエキス(保湿成分)他にも以前から配合されている成分はメラ...

  •  closed
  •  0

■コストコ #51

先月の上旬に行ったコストコの買い物記録です。このところ、コストコでも値上げが止まらずお買い得度がなくなってきてるよねと友人とも話していて友人は通う頻度も減ったからと、エグゼクティブ会員も辞めたそう。テレビ番組などで特集を組んだりと宣伝広告費がかかっているのかな?会員を増やしたいのは分かるけど会員制スーパーならではのお買い得感が減ってしまっては本末転倒なような。不満度が満足感を上回ったときには退会す...

  •  0
  •  0