家づくり手帖

archive: 2023年07月  1/1

■7月の外庭 -2023-

トップ画像は女郎花(オミナエシ)。義母が昨年植えてくれたもので、今年初めて花が咲きました。秋の七草だけど夏から咲いている、多年草。黄色の小さな花がとても可愛くて切り花としても長持ちしてよいのですが糠のような強いニオイがあるので、飾る場所は選びます^^;ちなみに、男郎花(おとこえし)という花もあるのだとか。どちらも知らないと読めない漢字ですね。男郎花は白色↓ 女郎花↓  小さい花つながりで、ノコギリソ...

  •  0
  •  0

■エクステリアのリフォーム #4

各素材のカラーや敷き方を選んだところまで書いた「エクステリアのリフォーム #3」の続きです。というわけで今回は、実際の工事の様子から完成までの記録になります。1日目は材料の搬入と、ヒメイワダレソウと木製の柵、影しか映っていませんが、チェーンポールにしていた枕木が撤去されました↓外の作業なのであまり途中経過を見れていないのですがびっしり生えてしまっていた雑草とイワダレソウを撤去するのは自分たちでやろう...

  •  0
  •  0

■7月のLDK -2023-

7月になり、リビングのエアコンも稼働するようになったので冷蔵庫の上のエアコンの目隠しを外しました。私の場合、割と暑さに強くて30度くらいまではエアコンなしで眠れるし、午前中は家事をしながら、水を使ったりしているとエアコンなしでもそれほど暑いと思わずに過ごせるので夫のエアコンの効いた仕事部屋に入ると27.5度設定でも「寒っ!」となるくらいなのですが最高気温が体温を超えてくると、さすがに無理ですね^^;体調...

  •  0
  •  0

■7月某日の想い出

とある、7月の夕方。夫が中庭でクマゼミの幼虫を発見。この日は不安定な天気で雨が降ったり止んだりの一日。普通は雨の日は地面から出てこないらしいのですが出てきてしまった上に、濡れたタイルの上でひっくり返ってしまったようで手足をバタバタしていたので、救出することに。幼虫は人間が触ったりすると変形してしまう恐れがあるということで割りばしを身体の近くに差し出して登ってもらいました。天気の良い日なら、中庭の木...

  •  0
  •  0

■コストコ #53

先月の下旬に行ったコストコの買い物記録です。今回の買い物からプライスカードの表示に変更が…。今までは「税込価格」で大きく表示されていたのが「税抜価格」に変更されていました。お客さんの中には気付いてない方もいる感じで「バナナ、いつもより安いから買っておこうよ」という声が聞こえたのでそうなんだ~と見ると、プライスカードに小さく表示されている税込み価格はいつもと同じ価格だったなんてことも^^;個人的にい...

  •  0
  •  0

■ゆるゆるダイエットを始めて1年経ちました

「リバウンドをしない」&「無理なく続けられる」ことを最優先にしたゆるゆるダイエットを始めてから、先月末でちょうど1年経ちました。ダイエットを始めたきっかけ↓■ゆる~く、ゆる~くダイエットしました数年前までは、冬に1.2キロ太っても夏になれば自然に戻っていた体重がここ数年、戻らず地味に体重が増えていました。服を断捨離する中で、ウエストがきつくて着られないから手放した…という悲しさから、もうこれ以上は太れな...

  •  0
  •  0

■7月の玄関と回廊 -2023-

いよいよ夏本番という暑さになってきましたね~><ということで、あまり生花が長持ちしない季節なのですが義母が目に涼しげな素敵な花を生けてくれました。花材はカーネーション、エリンジウム、デンファレ、カスミソウ、ハイブリットスターチス、ユーカリ、ミスカンサス。カーネーションとデンファレ以外の花は全てドライになる花なのでこういう暑い季節でも長持ちします^^回廊の絵↓こちらも目から涼を感じられるよう水色が爽...

  •  0
  •  0

■美食覚え書き日記 #20

今回は餡子が苦手な人でも食べられる春日井よし乃の和菓子「ピーナツ餅」の紹介です。私は知らなかったのですがよしもと47シュフラン(2017)で金賞を受賞したりテレビなどのメディアでも取りあげられたことからお取り寄せスイーツとして、人気がでたのだとか( ..)φメモメモパっと見はきなこ餅のように見えますがあべかわ餅の外側にまぶされているのはローストされたピーナッツクランチ。このピーナツクランチ、お餅についている分...

  •  0
  •  0

■「常滑」グルメ探訪

前回のコストコでいつもと違う中部空港倉庫店に行ったのはY夫妻セレクトの常滑のグルメなお店を巡りたかったから。ということで、今回は常滑グルメ探訪の記録になります。【多賀の里農畜水産物直売所】多賀の里農畜水産物直売所 ・ 3.8 ★ (97) ・ ファーマーズ マーケット〒479-0805 愛知県常滑市苅屋洞ノ脇126?2www.google.com地元の方が出品している新鮮な農作物が販売されている産直市場です。1年くらい前にローカル局のテ...

  •  0
  •  0

■コストコ #52

先月の中旬に行ったコストコの買い物記録です。今回は久しぶりにY夫妻と中部空港倉庫店へ。守山倉庫店に慣れてしまうと逆回りになる中部空港倉庫店…どう回るのが効率良いのか分からなります^^;そして品ぞろえも微妙に違いますね!ということで、今回リピしたのは ・デルモンテバナナ 1.3kg:328円 ×2 ・カットしめじ 500g:298円 ×2 ・カナダ産豚肉 三元豚ロースしゃぶしゃぶ:2,514円 ・沖縄 生もずく:1,040円1)デルモ...

  •  0
  •  0

■野菜の鮮度保持剤「新鮮番」

「エステー」さんの野菜の鮮度保持剤「新鮮番」がモラタメさんから届いたので、使ってみたレビューをしたいと思います。この商品は野菜室に入れておくだけで、野菜を新鮮に保てるというもの。収穫後も野菜って、根が伸びたり、芽がでたりするけどそれって、野菜が収穫後も生きている証拠ですよね。呼吸することで野菜は、水分や栄養素を消費し老化していくのだそう。その野菜の老化原因である「呼吸」を炭酸ガスのチカラで野菜室内...

  •  closed
  •  0

■「さ・し・す・せ・そ」には、ちょっとだけこだわりたい

料理のきほんちょうみりょうである「さ(砂糖)」「し(塩)」「す(酢)」「せ(醤油)」「そ(味噌)」は、よく使うものなので「身体にやさしく、美味しい」商品を選びたいなと思っています。といっても、上を見ればキリがないしよく使う調味料だからこそ、値段もそこそこでないと続けられないのでそこはバランスが大事。今回は、その中の「塩」について。塩と言えば大きく分けて1)精製塩 → 海水塩から科学的に不純物を取り除...

  •  0
  •  0