■洋服の枚数

20131209-1.jpg


今までの洋服の管理方法の基本は

クローゼットに整理して収めることができる量

と、ほぼ管理していないのも同然という方法でした。

あとは、量が多くなってきたな~と感じたら
最近袖を通していないなというものから着てみて
着ない理由を考えて、リメイクしてみたり
人に譲ったり、リサイクルに持っていくようにしていたくらい。

ただ「全部の服を着こなせているか?」と考えると
まだまだと感じることも多く、まずは自分が持っているものを
キチンと把握しようと思い、まずは枚数を数えることからはじめてみました。


結果、クローゼットには

343着 (インナー類は含まず)

の服が入っていました。


この枚数を
「多い」と思うひともいれば「普通」だと思う人
「少ない」と思う人もいると思います。

人によって服に対する考え方や、価値観、生活スタイル、収納スペースなど
いろいろな条件が違うので「正解」はありませんよね。

一方で
本当によく着る服だけを厳選して残した、シンプルなクローゼット
にしたいという憧れもあったり…。




でもまだそれは「憧れ」で、私にはまだ無理そう。

20131209-2.jpg


というのも、私が今の所有数に「ストレス」を感じていたら
きっと減らせるのだと思うのですが
どれも「好き」と感じて買ったものだから愛着もあるし
あれこれと組み合わせを考えるのが楽しい時間なので^^

収納場所にきちんと整理できていて
自分がストレスを感じていないうちは
今あるものを、無理して減らす必要もないかなというのが
今のところの私の考えです。




今回、枚数を数えたあとで
スマホで服の写真を撮って管理できるフリーソフトなどもあるので
やってみようかな?と考えていたのですが
枚数を把握して、気が遠くなりやめました^^;

かわりに、エクセルでリストを作って管理することに↓

20131209-3.jpg


今のところ、このリストを読んで
どんな服か思い浮かばないようなものはないけれど
逆にそんな服が出てきてしまったときは、着ていない証拠にもなりそうです。


20131209-4.jpg


こうしてリストを作るのは面倒だったけれど
持っている枚数を把握し、リスト化したことで
いまある服で、十分楽しめるはずだとしっかり実感できたので
これから新しく買う時は、少しお財布の紐をきつくしよう!
と思うことができました^^
(「買わない」と宣言できないところがダメな私^^;)


そして、いつかは「憧れ」が「現実」になるよう
少しずつ、自分のペースで
シンプルなクローゼットにしていけたらいいなと思っています。


素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

8 Comments

There are no comments yet.

夕陽  

こんにちは~

お洋服に対する考え方、非常に納得です。
雑誌などの特集で、少ない数を管理し着こなす…みたいなのも
憧れたりしますが、そもそもセンスもなくて実現出来そうにありません。
また買ったら同じ数だけ処分するとかも、その時には出来ずしばらく経ってから。
一時的に引き出しの中が多い時もあります^^;

ru:riさん、やはりマメですよ~
でも、数を把握する、数字にしてみる、これは物の管理にすごく役立ちそう…
とりあえず、服が何着あるか? それからまず始めたいと思いました^^

2013/12/09 (Mon) 12:46 | EDIT | REPLY |   

ふもうさ  

こんにちは^^

すっごいですね、エクセルリスト!!
プルダウンメニューに登録するのってけっこう面倒じゃないですか^^;
まあ、作っちゃえば後がらくですけどね・・・。

そして、数えたのもすごい。
私は数えずポイポイ捨てちゃったからなぁ(笑)

前にru:riさんが紹介していた、キルト生地のコート(ジャケット?)が欲しくて過去記事を調べたのですが、見付けられなかったんです;;

あれ、もしわかったら教えていただいていいですか~?
コートも古いものばかりでほとんど処分してしまったので、着るものがないのです(笑)
いいものを長く着たいなぁと。

過去記事見ていたら、ru:riさんと同じ帽子持っていました。
白い、大きなツバの帽子です。
あれはちゃんと残しました^^

2013/12/09 (Mon) 12:55 | EDIT | REPLY |   

ru:ri  

Re: タイトルなし

■夕陽さん

こんばんはー^^

>憧れたりしますが、そもそもセンスもなくて実現出来そうにありません。

そうなんですよね…憧れるけど私にはまだ敷居が高くって^^;
まだ洋服に関しては自分はこういう服が好き!という軸がブレやすく
いろいろな色やタイプの服を着てみたいというのもあり
収納スペースに甘えてしまっています。

>とりあえず、服が何着あるか? それからまず始めたいと思いました^^

最初は面倒かな?と思った作業ですが
いちどにやろうとせず隙間時間に
楽しみながらやってみよう!と思ったら、意外と楽しくできました^^
数の把握は最初はざっと数えただけで
正確な数はエクセルに入力して知りました^^

リストを作ったことで
今のところ、新しい服を買う抑止力になってくれています。

2013/12/09 (Mon) 19:19 | EDIT | REPLY |   

ru:ri  

Re: タイトルなし

■ふもうささん

こんばんはー^^

>プルダウンメニューに登録するのってけっこう面倒じゃないですか^^;

見出しを選択して、メニューの[データ]→[フィルター]を選択だけで
自動で全ての種類のプルダウンメニューが作成されるので
ひとつひとつ登録する必要はなかったです^^
数えるのも最初はザっとで、正確な数はエクセルに記入すれば
「(見出し分を引いた)行数=持っている服の数」
なので特に数えたわけでもないんです^^;

>あれ、もしわかったら教えていただいていいですか~?

ラベンハムのキルティングジャケットのことかな?
下記のリンク先からあっているかご確認いただければ幸いです^^
http://rurihouse.blog99.fc2.com/blog-entry-483.html
軽くて暖かいので私もお気に入りです^^

>あれはちゃんと残しました^^

SCALAハットですね♪
洗濯機で洗えますし、つばが大きいくUPF50+で
安心感がありますよね^^

2013/12/09 (Mon) 19:20 | EDIT | REPLY |   

ふもうさ  

こんにちは^^

そうそう、このジャケットです。
そっか、お出掛けカテゴリーだったー。
ファッションカテ探しても無いわけです(; ̄ー ̄A
こういう気軽に羽織れるジャケットいいですよね。

改めて写真を見て思ったのですが、生地はけっこうツルツルしてます?!
ワタシ、サテンとか大の苦手で><
ダウンなんかもなるべくツルっと感がないものを探すんです^^;

デザインや色合いは素敵なんだけどなー。


>見出しを選択して、メニューの[データ]→[フィルター]を選択

そっかー、データ入力後のフィルター機能の方ですね^^
入力を選択でできるプルダウンメニューを作ったのかと思って、なんてマメなんだ・・・と関心しておりました^^;



2013/12/12 (Thu) 10:00 | EDIT | REPLY |   

ru:ri  

Re: タイトルなし

■ふもうささん

こんばんはー^^

> ワタシ、サテンとか大の苦手で><

サテンほどツルツルはしてませんが、ツルツルしてるかもです^^;
同じような形でツルツルしていないものでしたら
SMOCK SHOPのウールツイード フードキルティングジャケットなんかはどうでしょう?
私はキャメルを持っていますが、着やすいし暖かくておススメです^^
参照URL貼っておきますね。

http://item.rakuten.co.jp/plususp/04-f12sm49l-ss8248tm/
http://item.rakuten.co.jp/bornfree-e-shop/ss-8248tm/


> そっかー、データ入力後のフィルター機能の方ですね^^

説明不足ですみません^^;
ふもうささんが大変そうとおっしゃったのも納得しました~。

2013/12/12 (Thu) 20:49 | EDIT | REPLY |   

ふもうさ  

お返事いただいていたのに、遅くなってすみません。

参考URLありがとうございます!!

すごい、すごい、こんなのが欲しかったんです(≧∇≦)
グレーかわいいな♪でも売り切れてる~><

来年まで待つかな・・・。
素敵なの教えてくれて感謝感謝です~♥

2013/12/16 (Mon) 15:13 | EDIT | REPLY |   

ru:ri  

Re: タイトルなし

■ふもうささん

こんばんはー^^

> すごい、すごい、こんなのが欲しかったんです(≧∇≦)

形が似てるので、もしかしたらこんなかんじかな?と思ったのですが
ぴったりだったようで良かったです^^
写真で見るよりも実際の方が可愛いですよ♪
グレーがあったらぜひ☆
洋服も出会いなので、来年まで良い出会いがなかったら
候補のひとつにしてもらえれば嬉しいです^^

ふもうささんにピッタリのコートに出会えますように☆

2013/12/16 (Mon) 23:10 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment