■セミオーダーした小物入れ #2

20140312-1.jpg


昨日の記事の続きです。

見せる収納にしたので、なるべくスッキリ見えるように
かつ使い勝手の良いように収めました。

一見、あまり物が入っていないように見えますが
この中に入っているものは

 ・シャープ
 ・消しゴム
 ・ボールペン
 ・メモ帳
 ・メジャー
 ・PCのホコリ取り用ブラシ
 ・ハンドクリーム
 ・リップクリーム
 ・一時保管のDM・クーポン券など
 ・スピーカーのリモコン
 ・デジカメ
 ・バンドエイド
 ・目薬
 ・USBメモリ 

計14点と、けっこう細々したものが収められています。




正面向かって左側から…

可動仕切りのピッチが狭く作られているので
ペン類も無駄なくスッキリ。
ちょうど白いボールペンで隠れてしまっていますが
消しゴムもスティック式のものをここに入れています。

USBメモリは背丈が短いので
USBが入る部分にのみ底にティッシュを詰めて底上げして
取り出し安くしています。

20140312-2.jpg


ふたつ目の大きくとった場所には
A5サイズのメモ帳と、メモ帳の裏に使用頻度の低いけど
パッと出せる場所に置いておきたい
メジャーとPC用のホコリ取りブラシを忍ばせました。




メモ帳の表紙の色がいまいちなので
正面にはシンプルなデザインのカタログを置いて隠してあります。

20140312-3.jpg


使用期限のある、小さなサイズのクーポンなどは
イラストが気に入ってもらってきた
ショップカードの裏にダブルクリップで止めて一時保管。

仕舞いこむと忘れてしまうので
手にすぐに取れる場所は、うっかり者の私には◎




右側4室はこんな感じ↓

20140312-4.jpg


デジカメは使用中なので入っていないけど
ちょうどピッタリ入る奥行きにしてもらっていたのでピッタリ^^
今までは無造作にテーブルの上に置いていたので
定位置ができてスッキリ。




絵葉書の裏にはハガキ大のDMを一時保管したり
さらに小さな巾着袋は、絆創膏1枚と目薬。
必要に応じて、トローチや風邪薬を入れることも。

20140312-5.jpg


小物入れの中の仕切りが可動式なのが
本当に便利で整理整頓しやすく、気に入っています^^




どちらかというとオープン収納は苦手なので
前回、自分で作ったボックスはフタを付けたのですが
フタを開けるというワンアクションがなくなるだけで
使い勝手がかなり向上しました^^

以前はUSBメモリを使うときなどは「出して~」と言っていた夫も
自分で出し入れしてくれるようになったし
筆記具やメモ帳もちょいっと使って戻せるのが便利なようで
よく使っている様子。

20140312-6.jpg


オープンにすることで、掃除の手間は少し増えたけれど
それ以上に、家族にとって使いやすい収納になったので
変えて良かったなと思っています^^


素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment