我が家のルンバは、2010年から使っている「ルンバ537」。
使い始めて4年以上経ちましたが、いちどの故障もなく
部品交換をしたのはバッテリーだけ。
普段のメンテナンスは、ダストボックスのゴミを捨てるタイミングで
簡単に外せる部品のみ外してきれいにしています。
ドライバーなどを使わないと外せない部品を外してのメンテは
月に一回程度。
一見きれいに見えるルンバですが、さすがに4年も経つと
経年劣化で、簡単には取れない汚れも。
右下の写真のブラシのようなものは交換部品も販売されているので
取り替えることも可能だし、他の部分の汚れは機能自体には影響がない部分なので
直接的には寿命に繋がる部分ではありません。
ただ、最近とても心配してていたのがこの部分↓
タイヤの部分です。
経年劣化で摩耗して溝がだんだん浅くなってきています。
この部分がもっとすり減ってきたら、いよいよルンバも寿命なのかな?
と思って調べたら…
ありました!

タイヤも交換部品が販売されているのですね~!
ただ、このタイヤ左右で6千円近くします^^;
バッテリーも純正は高いけれど、自己責任で3千円くらいの
純正品でないものを使っているので、高く感じます~。
最新の800シリーズのルンバは、写真の部分のブラシの形状が変わって
毛が絡みにくくなっていたり、吸引力5倍になっていたり
さらに、バッテリーの寿命が約3年になっているのだとか…

バッテリーは大体1年で交換しているので、これは大きい~!
家電はどんどん進化するので、買い変えるタイミングも難しいですね。
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■NEWルンバ、12年前のルンバと比較
-
■ルンバの寿命は?
-
■ルンバの分解メンテナンス
-