■ルンバの寿命は?

20140804-1.jpg


我が家のルンバは、2010年から使っている「ルンバ537」。

使い始めて4年以上経ちましたが、いちどの故障もなく
部品交換をしたのはバッテリーだけ。




普段のメンテナンスは、ダストボックスのゴミを捨てるタイミングで
簡単に外せる部品のみ外してきれいにしています。

20140804-2.jpg


ドライバーなどを使わないと外せない部品を外してのメンテ
月に一回程度。




一見きれいに見えるルンバですが、さすがに4年も経つと
経年劣化で、簡単には取れない汚れも。

20140804-3.jpg


右下の写真のブラシのようなものは交換部品も販売されているので
取り替えることも可能だし、他の部分の汚れは機能自体には影響がない部分なので
直接的には寿命に繋がる部分ではありません。




ただ、最近とても心配してていたのがこの部分↓

20140804-4.jpg


タイヤの部分です。
経年劣化で摩耗して溝がだんだん浅くなってきています。

この部分がもっとすり減ってきたら、いよいよルンバも寿命なのかな?
と思って調べたら…

ありました!



タイヤも交換部品が販売されているのですね~!



ただ、このタイヤ左右で6千円近くします^^;
バッテリーも純正は高いけれど、自己責任で3千円くらいの
純正品でないものを使っているので、高く感じます~。

20140804-5.jpg


最新の800シリーズのルンバは、写真の部分のブラシの形状が変わって
毛が絡みにくくなっていたり、吸引力5倍になっていたり
さらに、バッテリーの寿命が約3年になっているのだとか…



バッテリーは大体1年で交換しているので、これは大きい~!
家電はどんどん進化するので、買い変えるタイミングも難しいですね。


素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

2 Comments

There are no comments yet.

夕陽  

こんにちは^^

家電購入のタイミング、ほんと難しいですよね。
基本、壊れたら…と思うけれど、その直後に新製品かつ機能アップなんて
見てしまった日には…
ただ、高性能な分、取り換え部品、お手入れの手間なども多くなる気がします。
もちろんその点が逆に若干カバーされている場合もあるでしょうけれど。
自分の使いこなせる範囲、生活に必要かどうかをしっかり持って購入すれば
失敗はないかな?なんて思います。
量販店に行く際は、しっかり肝に銘じて…^^

経年劣化といえば、プラスチックの黄ばんだ色、これが気になります。
黄ばまない白ばかりになればいいのになぁなんて。

2014/08/04 (Mon) 13:22 | EDIT | REPLY |   

ru:ri  

Re: タイトルなし

■夕陽さん

こんばんはー^^

> 失敗はないかな?なんて思います。

そうですよね。
いろいろ機能がついていても、使わない機能だったら意味がないですもんね。
高性能なものも、使いこなしてこそですね!
高性能=お手入れがシンプル
となったら、本当に嬉しいのですが、これは反比例することが多いですよね;;

> 黄ばまない白ばかりになればいいのになぁなんて。

たしかに黄色っぽくなってきますよね。。。
うちはオーブンレンジの天面は白いのに、扉のところは
素材が違うので、色が変わってきています。
最近、たまに調子が悪いことがあるので買い替えも検討しているのですが
次の買い替え時は黒にしようかと悩み中です。

2014/08/04 (Mon) 22:08 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment