■折り紙で秋冬インテリア

20141121-1.jpg


10月頃から少しずつ、折り紙の貼り変えをしています。
トップ画像は現在のトイレ。




夏は少しでも涼しく感じられるように
寒色系のパステルカラーの和紙で折った花とリボンで
ウォールステッカーを装飾していました↓

20141121-2.jpg





秋冬は、温かみが感じられるよう
暖色系の和紙で折ったバラとリボンと、リースをプラス。

20141121-3.jpg


どれも立体的なので、時間帯によって出来る陰影を
見るのも楽しみのひとつに^^




こちらは春夏のトイレのタオル掛け側の壁面です↓

20141121-4.jpg


軽やかな感じにしたいなと思い
透けるような薄い紙で蝶を折りました。




現在はこんな感じに↓

20141121-5.jpg


落ち着いた紫色の和紙を使って折ったダビデの星を3つ。

どの和紙にも、小さな金銀色の箔模様がちりばめられていて
上品な華やかさもあるので
これからのクリスマスからお正月に掛けてピッタリ^^

チラッと見える、鳥とウォールステッカーについては
過去の記事をご参照ください →




LDKの一角↓

20141121-6.jpg


リボンの色が暖色系のダルカラーの変わっただけですが
温かみのある空間になった気がします^^

ちなみに折り紙に使っている和紙は過去の記事でも
詳しくアップしていますが、100円ショップで購入したものです。




最後は玄関。

20141121-7.jpg


春夏はパステルカラーのピンクとパープルのバラと蝶だったものを
トイレと同じ赤色のバラに変えました。

トイレもですが、単調な雰囲気にならないように
2色の落ち着いた赤色の和紙を使っています。




ひとつひとつは小さなものだけど、パッと目に入る色が
変わるだけで、感じる雰囲気が随分変わるような気がします。

20141121-8.jpg


折り紙は折るのも楽しいし、お財布にも優しく手軽なので
これからも季節ごとに楽しめたらいいなと思っています^^


素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。

参加してみました→【アンジェ】お家インテリア&収納のお写真大募集!グランプリで商品券プレゼント♪
アンジェ web shop
関連記事

4 Comments

There are no comments yet.

夕陽  

こんにちは~

こうして拝見すると、折り紙で色んな形を作ることが出来るんですね。
私なんて、鶴とヤッコくらいしか…^^;;
手先を動かして脳トレにも良さそうですし、出来上がりを想像して
楽しみながら折れるのもいいですね。
和紙の折り紙だと普通のものより重厚感みたいなのが増して
しっかりいい感じですね~

2014/11/21 (Fri) 11:01 | EDIT | REPLY |   

ru:ri  

Re: タイトルなし

■夕陽さん

お返事が遅くなり申し訳ありません。

折り紙も編み物もなんでもそうですが、初めてみると奥深く
上を目指せばきりがないくらい、難易度の高いものがたくさんあります。

でも少しずつできるようになると
もう少し難しいものに挑戦してみようという気持ちにもなり
楽しいものです^^

何色で折ろうかな?と考える時間も楽しみのひとつだったりします。

2014/11/25 (Tue) 13:11 | EDIT | REPLY |   

ここち  

トイレットペーパーホルダーについて

こんにちは(*^^*)
折り紙ではなくトイレットペーパーホルダーについての質問で申し訳ないのですが、
個室トイレの分とサニタリーの分とでは使い勝手などいかがでしょうか?
わたしもruriさんと同じものを検討していますが
素材も違うようですし、使用感を教えていただければと思います。
できればトイレットペーパーがプチプチ切れにくいものが希望です。

またお返事お待ちしております。

2014/12/03 (Wed) 09:53 | EDIT | REPLY |   

ru:ri  

Re: トイレットペーパーホルダーについて

■ここちさん

こんばんはー^^

> 個室トイレの分とサニタリーの分とでは使い勝手などいかがでしょうか?

個室トイレのほうは、フタが重いので
ペーパーは切れやすいです。
慣れてしまえば、切れてしまうこともないのですが
お子さんなどには使いにくいと思います。

サニタリーの方は、そういったことはなく
フタが薄くて軽いので、扱いやすいです。
ただ、手垢が付きやすいので
うちはガラスコーティング剤でコーティングして
手垢を防止しています。
全くつかないわけではありませんが、取れやすくなります。

本当は、ショールームなどに行って
実際に使って選べるとよいのですが
なかなか難しいですよね。

ここちさんにとって使い心地のよいペーパーホルダーが
見つかりますように☆


2014/12/03 (Wed) 18:52 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment