■6月の外庭 -2015- 

20150629-1.jpg


子どもの頃から6月になると紫陽花が咲くというイメージがあり
私にとっては季節を感じられる身近な花です。




我が家の紫陽花↓

20150629-2.jpg


紫陽花は土壌のpH(酸性度)によって花の色が変わるらしいですが
赤色のほうは、同じ株なのに紫っぽい色の花が咲くものもあり
同じ赤系でも微妙な色の違いがあるので何だかお得感が^^
青色の方はそういったことがないので不思議です。

今年はガクアジサイ(左下)の花付きが例年よりも良かったです。
スミダノハナビ(右上)は例年通り。

どれもそれぞれに可愛い^^




そしてトップ画像にもしたアナベル。
昨年植えたばかりのニューフェイスです♪

咲き始めはトップ画像のようなグリーンの花で
満開になると真っ白に。
花が小さく繊細な雰囲気です。
今年はドライフラワーにする予定です^^

20150629-3.jpg



右側はヤマアジサイ。
普通のガクアジサイに比べると花が小さく可憐な印象です。




こちらは花の時期がとても長いランタナ↓

20150629-4.jpg


なんとなくほぼ年中咲いている印象ですが
真冬の間だけは枝だけになってしまいます。




こちらも比較的花の時期が長いムラサキツユクサ↓

20150629-5.jpg


今年は何となく花を付けている株が少なくなった印象ですが
何とも言えない紫色がキレイです^^




逆に花の時期が意外と短いギボウシ(擬宝珠)↓

20150629-6.jpg


どちらかというと葉の美しさを楽しむ植物なのですが
いつも気が付くと花が終わっているというくらい
花の時期が短いです。




ヒメシャラ↓

20150629-7.jpg


ツバキ科ナツツバキ属らしく、花は冬に咲く椿の花と同じように
散る時は花ごとコロンと落ちます。




最後は少し前に剪定した梅と紅葉↓

20150629-8.jpg


かなり強く剪定したのですが
数週間後には新芽が伸びる伸びる^^;
思い描いている形に整えるのは根気がいりそうです。


素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

2 Comments

There are no comments yet.

夕陽  

こんにちは~

紫陽花、この季節あちこちで見る梅雨の時期の花ですね。
土壌の成分によって変わるなんて面白いですよね。
他の花はそんなことはないのかな?なんて思います。

ランタナはru:riさんに教えて頂いたお花^^
出かけている途中でみると、「あ、ランタナや」とすぐに名前が
出るようになりました。

モミジの生育は目覚しいものがありますよね。
うちにも父が植えてくれた小さなモミジがありますが、
冬は吹きっさらしの風で葉っぱもチリチリになり少なくなって
大丈夫?と思うけれど、春になるとたくさん芽吹いて元気をもらってます。

2015/06/29 (Mon) 11:44 | EDIT | REPLY |   

ru:ri  

Re: タイトルなし

■夕陽さん

こんばんはー^^

> 他の花はそんなことはないのかな?なんて思います。

確かに他の花ではあまり聞いたことがありませんよね。
他にもあるのかな~?って夕陽さんに言われて気になりました^^

> ランタナはru:riさんに教えて頂いたお花^^

和名は七変化なので合わせてぜひ^^
花の様子からはどちらかというと和名の方が
個人的には合っている気がしています。

> 大丈夫?と思うけれど、春になるとたくさん芽吹いて元気をもらってます。

本当に強いですよね~!
なかなか思い通りのところに枝が伸びてくれませんが
時間を掛けて育てていきたいと思いますp^^q

2015/06/29 (Mon) 21:31 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment