■PCカウンターテーブルの袖収納

20150722-1.jpg


前回に続き、今日は矢印の場所の中に収納しているものについての記録。




扉を開けると、中はこんな感じでぎっしり詰まっています↓

20150724-2.jpg


収納に使っている入れ物は
100円ショップのものと、箱に白色の布ガムテープを貼ったものがほとんど。

箱(ケース)を引き出すことで、モノが取り出しやすくなり
用途別に入れることで、必要なセットを箱(ケース)ごと取り出せば良いので
ここでは、この収納方法にしています。




上段↓
20150724-3.jpg


主に夫が使っています。

写真にはほとんど映っていませんが
座ったままでも手が届きやすい左端には
前回の記事の最後で触れた、スイッチ付きの電源タップを設置。

夫が使っているカゴは茶色のほうは
仕事に行く時の財布などのセットや
夫管理のショップのカード類などなどが入っています。

白色のほうは、夫がテレビをPCのように使うとき用の
小さなキーボードだったり、いろいろ入っているみたいです。
夫はザックリ収納がよいタイプなので、大きなカゴが使いやすいみたい。

右端のアクセスが悪いところには私が使う「ゆたぽん」を。
あまり夏に使うことはないのですが、冷房を使うようになると
肩を温めたりするのに使うことも。




中段↓
20150724-4.jpg


ここは主に私が使うものが入っています。
アクセスの良い左から順に…


◆左端

一眼レフカメラの定位置です。

実はここ最近のブログの写真は一眼レフカメラで撮ったものがチラホラ。
私の腕では一眼レフなんて使いこなせそうにないから
縁はないな~と思っていたのですが
思いがけず手にすることになったので
習うより慣れろの精神で、とりあえずいろいろ触りながら模索中。

またその辺りのことは別途記事にしたいと思います^^


◆左から二番目

「口と足で描く芸術家出版」で購入できる、デスクダイアリー置き場。
毎日の食事のメニューを記録しているのですが
3日坊主にならず、続いています^^


◆左から3番目

ご近所にちょっと買い物に行くときなどに使っている
トートバッグはここが定位置。
ひと通りのものが入っているのですが
必要がないものなどは、箱の中に残して(出して)出掛けるので
箱収納が便利です^^

1年以上使っていますが、とても丈夫だしポケットが多くて便利で気に入っています^^
写真はホワイトですが、ブラウンも選べます


バッグのレビュー記事はこちら →


◆左から4番目

電気代などの領収書の一時保管場所です。
目を通したら箱に投げ入れるだけ。

ある程度溜まったら、リビング裏の収納ファイルに
まとめて仕分け収納。


◆左から5番目

本来立てて本棚などで使う本立てを寝かせて使っています。

グレーのA4大のバッグインバッグは同じものを複数個所持していて
それぞれ趣味の編み物や折り紙をするときに必要な道具をまとめています。
その時使っているものだけをこの場所に。
使っていないものはリビング裏の収納部屋に収納しています。

他には、保存しておきたい情報のリーフレットを
ジャバラのファイルに入れて収納しています。

紙モノは極力溜めこまないようにしないと
本当に必要な情報が埋もれてしまうし
情報関係は鮮度も大切なので、定期的に見直して
古いものや、興味のなくなったものは捨てるようにしています。




下段↓
20150724-5.jpg


座ったままでは手が届きにくい高さなので
比較的使用頻度の低いものを収納しています。

どのセットも使う時は、箱(ケース)ごと取り出して
ケースごと仕舞うスタイルです。


見えない部分の収納はなるべくお金をかけずに、使いやすく。
特に、収納するモノが変化するような場所は
モノが変われば必要な箱(ケース)の大きさも変わるので
100円ショップや、雑貨を買ったときの箱などを活用しています^^


素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

2 Comments

There are no comments yet.

夕陽  

こんにちは~

前回の記事でてっきり電源タップだけの場所かと勝手に
勘違いしていました^^;
よく考えたら、PC関連で使うものなど、近くのほうが便利に
決まってますよね。
カゴごとにわけたら、そのまま持ち出せますし便利ですよね。

旦那様のざっくり収納が合っているという点、すごくよくわかります。
うちもチェストの1段を夫の小物スペースにしていますが
中の入れ方はお任せに…としていて、ときどき探し物で開けると
ざっくりしてるなぁ~とわかります^^
基本的なルールはあって、あとはお任せ、ギチギチしずぎないことが
長続きの秘訣ですよね。

2015/07/24 (Fri) 10:52 | EDIT | REPLY |   

ru:ri  

Re: タイトルなし

■夕陽さん

こんばんはー^^

> 勘違いしていました^^;

こちらこそ説明不足ですみません<(_ _)>

> カゴごとにわけたら、そのまま持ち出せますし便利ですよね。

そのままだと奥のほうが取り出しにくいこともあり
カゴや箱に分けていますが、引き出せるのがやっぱり便利です^^

> 旦那様のざっくり収納が合っているという点、すごくよくわかります。

男性はざっくりさんが多いのでしょうかね?^^

> 基本的なルールはあって、あとはお任せ、ギチギチしずぎないことが
> 長続きの秘訣ですよね。

自分のルールを押しつけるのではなく
家族が使いやすく工夫することが、お互いストレスなく
うまくいくポイントなのかな?と思っています^^

2015/07/24 (Fri) 20:03 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment