■モデルハウス見学 #4
- CATEGORYmodel home
- COMMENT0
今回、お邪魔したのはへーベルハウスさん。
まずは間取りから。
撮影した部分が少なく、A~Cの3か所の紹介です。
2軒目でちょっとお疲れ気味だったのと、営業さんの説明を真面目に聞いていたら
写真を撮ってる隙?がありませんでした(笑)
【A】
ダイニング。
へーベルハウスさんは「奥行30cm収納」「壁面積7平方メートル」
を推奨されているようで、このダイニング収納もその一つ。
棚板の奥行幅を少し浅くすることで、扉裏が有効に使えていい案だと思いました。
これは、どこかで真似できそう?
テーブルコーデもパチリ。
展示場ではこういうのも参考になりますね^^
【B】
ランドリー。
前回のサーラ住宅さんでもありましたが、この洗濯機の上のバーは必需品!
ハンガー掛けたり、タオルを掛けたり便利に使えそう。
洗濯機はAEG 洗濯乾燥機。
オシャレですよねー。
操作部分のボタンが英語表記なので、使いこなせる自信がありませんが^^;
こちらはおなじみのホスクリーン。
1本で使うのはやっぱり便利そう。
バーを通してしまうと、私の性格だとぜったいそのままの状態になってしまうので・・・。
1本なら、取り外すと思います。たぶん。
【C】
3階です。
ルーフガーデンはとっても広くて、屋上庭園という言葉がぴったり。
水やりはどうするんだろーと思ったら、きちんと水栓もありました。(当たり前?)
ホビールームにおいてあったベンチが素敵でした。
こんなベンチならダイニングのベンチにしたいです~。
真中が少し凹んでいて、座り心地もとっても良かったです。
最後にへーベルハウスさんでいいなと思ったテクノロジーについて。
断熱材「ネオマフォーム」
旭化成建材の断熱材で、ボード型。
特徴は
・外壁と内壁の結露の心配がない
→グラスウールやロックウールは結露しやすいそうです
正しく丁寧な施工をしないと壁内の結露で家が腐ることもあるとか
・燃えたときに有害ガスが発生しない
→火事になっても安心
・水を吸わない
→水害にも強い
へーベルさんはこの断熱材にプラス、外壁の「へーベル」自体が
断熱性能が高いので、かなり断熱には優れている気がしました。
ハウスメーカーさんの断熱材はその時の最先端のものを採用されていることが
多いし、従来の物との比較した点についても教えてくれるので勉強になりますね。
これからもたくさん、見て聞いて勉強してインテリアだけでなく
躯体についても納得して建てられたらいいなと思っています^^
ちなみに今の概算見積もり書によると、ウチは「発砲ウレタン吹付」です。
燃えると有害ガスを発生すると書かれているサイトもありますが
現在はそのようなものは使われなくなっているそうで心配はないとのこと。
また、発泡系断熱材はほとんどが自己消火性をもたせてあり
火災で燃え広がることもないそう。
ただ、ウレタンを吹き付けるのでリフォームの時に、木の再利用などが難しいそうです。
ネオまフォームは魅力的ですが、コストとのバランスを考えると
発砲ウレタンでいいかな?と思っています^^
■ブログランキング参加中
最後まで読んでくださってありがとうございます。
皆さんのクリックが励みになっています。一日一回クリックしていただけると嬉しいです^^


- 関連記事
-
-
■モデルハウス見学 #5
-
■モデルハウス見学 #4
-
■モデルハウス見学 #3
-