ワックスは掛ける必要がなくノーメンテナンスと聞いて採用した
フローリングですが、経年劣化が目立つようになったところに
そういったフローリング用のワックスがあることを知ったのが7月。
善は急げと、8月の暑い中から
よく晴れた日を選んで、少しずつワックスがけをしていきましした。
ワックスは少し前にモニターで体験機会をいただいた
フローリング用ワックスが良かったので同じものに。
リビングダイニングは、リビング側とダイニング側に分けて2日で↓
子どもの頃にこんなふうに実家ではワックスをかけていたな~と
なんだか懐かしく感じましたが
そのころは子どもだったので見てただけ。
実際に自分が作業をすると大変さが身にしみて分かりました。
普段から運動不足なせいもありますが
次の日から数日間の全身筋肉痛^^;
廊下も半分ずつ2日に分けて↓
基本的に全て3度塗りをしたので
都度どこが境目か分からなくならないように
養生テープで目印を付けて掛けていきました。
床下収納の金属部分などはワックスが掛らないように
マスキングテープや養生テープを使って保護↓
こんな感じで、寝室とドラム部屋以外の全ての部屋の
ワックスがけが完了しました☆
それなりに大変だったけれど、良い運動になったし(?)
ワックスを掛けてからは拭き掃除が楽になったので
掛けて良かったなと思っています^^
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■窓・網戸・外壁
-
■「ワックス掛け」完了!
-
■ハイテクフローリングコート
-