■窓・網戸・外壁

20151202-1.jpg


11月中に外側からの「窓・網戸・外壁」洗いを終えました。

どれも年に3~4回くらいのペースでしているので
大掃除というよりは定期的な掃除になりますが
今年は最後ということで、気分的には大掃除。




掃除道具に使っているのは↓

20151202-2.jpg


ホースに繋げると通水されて、スポンジ面から水が出てきて
窓を洗える…というのが便利そうだなと思って買ったのですが
いざ繋げてみようと思ったら、既存のヘッドの部分を外したり
中庭の場合はホース自体の径が合ってなかったりで
結局そういった使い方はできず^^;




ということで、掃除の手順としては
先に窓を強めのシャワーでザッと水で洗い流し →
スポンジ面で擦り洗い → バケツの水でスポンジを洗いながら
全面きれいになるまで洗う → スクイージー面の方で水を切る
…という感じで使っています。

20151202-3.jpg


外壁掃除は以前も記事にしているので
こちらをご参照ください → ■「ガルバの外壁」と「網戸」の掃除の仕方




網戸も窓と一緒にザザッと洗いましたが
このスポンジだと、編み目に入らないせいか
表面はきれいになるけど、外壁用のシートで拭いたのに比べると
仕上がりがイマイチ。

20151202-5.jpg


12月中に内側(家の中)からの窓ふきもするので
そのときにきれいになればいいかなと目をつぶりました。

窓や網戸は隅々まで完ぺきにきれいにしようとすると
とても時間がかかるし、体力的にも大変。

私の場合は、大体きれいになっていればOKと
窓なんかは水跡が残っていても良しとして
かなりゆる~く済ませています。
そのかわり、汚れてきたな~と感じたら年に何回と決めず
できるだけ洗うようにしています。

我が家では通水せずに使っていますが
スポンジとワインパーがセットになったヘッドタイプのものは
便利なので、買い替える時は通水タイプでない同タイプのものを買う予定です↓




素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

2 Comments

There are no comments yet.

夕陽  

こんにちは~

窓掃除お疲れ様でした^^
先日の庭木の剪定等と同じくらい、わたし的には腰の重い作業なんですが
ru:riさんはいかがですか?
達成感は同じくらい…いや、窓掃除のほうが上かなぁなんて。

我が家はリストアップした大掃除は95%終わりました。
暖かいうちに…と終わらせたベランダ&窓掃除はもうサッシは
汚れてきてしまっていますが(泣)、いつやっても同じだからと
言い聞かせてます。

網戸掃除はスポンジよりも毛が出たようなタイプのものが便利ですよね。
我が家はなんとか届くので「網戸びっクリーン」を使ってます。
お使いの長い掃除用具の先にこれがついていたら便利そうなんですが^^;

2015/12/02 (Wed) 11:26 | EDIT | REPLY |   

ru:ri  

Re: タイトルなし

■夕陽さん

こんばんはー^^

> 窓掃除お疲れ様でした^^

ありがとうございます!^^

> ru:riさんはいかがですか?

重い家事のひとつですが、私の場合適当な窓掃除なので
庭の剪定よりは、腰が軽いです^^

> 我が家はリストアップした大掃除は95%終わりました。

さすがです!
のんびりと師走を過ごせそうですね^^

> 言い聞かせてます。

そう思います~。
1年に1度と決めず、汚れが気になったときに
したらいいかな~とゆるくしています。

> 我が家はなんとか届くので「網戸びっクリーン」を使ってます。
> お使いの長い掃除用具の先にこれがついていたら便利そうなんですが^^;

"φ(・ェ・o)~メモメモ
柄付きのものもあるみたいですね!
レビューを読むと、家の中からは水が飛んで向いてないとありましたが
外からの掃除にはとても便利そうだなと思いました。

2015/12/02 (Wed) 19:19 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment