久しぶりの家庭菜園の記事です。
冬の間は最低限の薬味などは作っていましたが
土を休ませていました。
ピーマンが結構、長く持ち秋くらいまで収穫でき助かりました^^
夏野菜なイメージですが、最後の方は木のように枝が太くなり
皮が固くなってきたのでカレーなどの煮込みに。
トップ画像は4月に収穫のピークを迎えたエンドウ。
今年もたくさんいただきました^^
植えた夏野菜たちの一部↓
写真にないものもありますが
ピーマン・トマト・オクラ・きゅうり・ナス・レタス・ゴーヤ
を植えました。
レタスはナメクジがよくつくし
他の虫もよく食べるので、外葉は虫にあげて
中のほうの柔らかいものを、競争するように食べています^^;
日本のハーブ(薬味)↓
ネギ・ミョウガ・三つ葉・木の芽
あと、写真にはありませんがシソもあちこちで育っています^^
ネギは冬から植えっぱなしですが、鍋に何度かどっさり使ったりしても
なくならず。。。ネギぬたにしたりと、本当によく食べています。
西洋ハーブ↓
カーリーパセリ・レモンバーム・ローズマリー・ディル
ディルは父から株分けしてもらったものですが
しっかり根付いてくれたようで、大きくなりました!^^
キャロットラペに入れたり、タルタルソースを作ったり
お酒のおつまみにチーズの上に乗せたりと
美味しくいただいています。
あ、夏といえば忘れてはいけない「バジル」も植えました!
木が育ちすぎて、小さな家庭菜園が影になってしまっていたので
風と光が通るように剪定しました↓
写真だとそんなに切ったように見えませんが
2mの脚立に立ってようやく手が届く高さの部分を全部切ったので
次の日は鉛筆も握れないくらい握力がなくなってしまいました^^;
切った枝の一部↓
45Lのごみ袋5袋分になりました。
袋詰めは義母が主にしてくれたのですが
袋が破れないように枝を短く切るのがまた大変で
手袋をしていたのに、指には水ぶくれ。
庭仕事は小さな庭でも本当に大変です><
でも片付いた後は、スッキリ。
義母も喜んでくれたし、風も光も届くようになったので
やった甲斐がありましたp^^q
野菜たちが大きくなってくれるのが待ち遠しいです。
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■夏の家庭菜園 2016
-
■家庭菜園と庭木の剪定
-
■春~夏の家庭菜園 2015
-