■ホットプレートの収納

20161021-1.jpg


ホットプレートを買い換えたことで
今まではなかった、たこ焼きや、焼き肉専用プレートなど
付属品がかなり増えました。




これらの付属品のほとんどは重ねて収納できるようになっており
専用ホルダーもついているので↓のように収納すればコンパクト。

20161021-2.jpg


なのですが…

我が家はホルダーを付けると
収納しようとしていた場所に収まらず(*>_<*)




ということで、ホルダーは処分し
大判の風呂敷に包んで収納しています↓

20161021-3.jpg


以前のホットプレートも同じく風呂敷に包んで
床下収納に収めていたのですが
風呂敷は使っていないときにはコンパクトだし
ホコリも防いでくれるし、「ひとまとめ」にするには
とても便利なツールだと思います^^




そして、さらに↓の★印のものは、あえて重ねず別保管しています。

20161021-4.jpg


理由はふたつ

 ・全部のプレートを重ねると、かなり重い

  → しっかり重量のあるプレートなので、これだけ省くだけでも
    かなりの軽量化が図れます


 ・使用頻度の低いプレートは、素早くセッティングするのに邪魔

  → 今まで使っていたホットプレートの付属品が
   「フタ」と「電源ユニットコード」のみで、出したらコードを差せば
    すぐに使えるという手軽さだったということもありますが
    セッティングが面倒で、出すのが億劫になるのを防ぐため




★印のプレートはパントリーの一角にまとめて収納↓

20161021-5.jpg


本当はこれらのプレートをセットするための
穴が開いたプレートも一緒に収めたかったのですが
高さが引っかかってしまい、諦めました。




逆に、本来は一緒に収納するようになっていないけれど
一緒に収納しているのは↓の3点。

20161021-6.jpg


説明書は使い慣れたら、他の取扱説明書をまとめてある
ホルダーに移動させますが、慣れるまでは使うたびに確認のため
見ると思うので本体と一緒が便利。




ということで、使っていなかったエコバックに入れて
本体の凹みのある部分へ↓

20161021-7.jpg


プレートの上に直接置いてもいいかなと思ったのですが
この場所の方が凹にぴったり収まるぶん
動かないし安定するので暫定的にこうしていますが
面倒になったら変えるかも。




あとは順番に残りのプレートを重ねていきます↓

20161021-8.jpg


穴あきプレートは
「たこ焼き」「焼肉」プレートと一緒に使うものなので
平面プレートを使う場合は
セッティング後、空のエコバッグと一緒に
風呂敷に包んで収納場所へ。

使わない付属品をまとめるときも
やっぱり風呂敷は便利。専用ホルダーではこうはいきません^^




ちなみに収納場所はパントリーのここ↓

20161021-9.jpg


チラッと見えているレンジの上あたりに
たこ焼きプレートなどほかの付属品をまとめて
収納しているので、連携も◎

低い場所なので、普段は目立たないけれど
風呂敷の色が微妙で気になるのと
サイズ的にも、もう少し大きな布のほうが
余裕をもって包めるので
そのうちミシンで専用の布を作りたいと計画中ですp^^q


我が家のホットプレートは↓の左側。9月にニューモデルが出たばかりで
型落ちは半額以下のお買い得価格になっています♪


 

左)旧型 右)新型
新型はさらにプレートが丈夫になり、付属品がひとつ増えています。



素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

2 Comments

There are no comments yet.

夕陽  

こんばんは~

雑貨店で素敵な風呂敷を見ると、ついついみてしまいますね。
そして色んな包み方のパターンなども紹介されていて
昔からある万能グッズだなぁと思い見ています。
子供のころ、たまーに遊びで行った銭湯へは、風呂桶の中に
石鹸やタオルなどを入れて、風呂敷で母が包んでくれたのを
思い出します^^

エコバックに入れる方法、中のスペースの有効活用もいいですし
無い場合はどこかに掛けて収納も出来るナイスアイデアですね!

2016/10/21 (Fri) 19:32 | EDIT | REPLY |   

ru:ri  

Re: タイトルなし

■夕陽さん

こんばんはー^^

> 雑貨店で素敵な風呂敷を見ると、ついついみてしまいますね。

うちの風呂敷はいわゆる昔ながらのものばかりですが
最近のは素敵な柄のものが多いですよね^^

> 思い出します^^

素敵な思い出ですね^^
昔は粗品でもらったりともっと身近なアイテムだったような気がしますが
最近は、あまり普段から活用している方は少なくなってきているのかな?と思います。

> 無い場合はどこかに掛けて収納も出来るナイスアイデアですね!

エコバッグって何かでもらったりして
使ってないものが何枚かあるので、活用できてよかったです^^

2016/10/25 (Tue) 22:09 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment