■楕円形のドイリー

20161121-1.jpg


少し前のことになりますが
久しぶりに岡まり子さんの本を図書館で借りてきて
ドイリーを編みました。

もう何回も借りているお気に入りの一冊↓







今回選んだ糸は、所々で糸の太さが異なる
綿100%のふわふわな糸。

20161121-2.jpg


こういう糸でドイリーを編むのは初めてだったので
どんな仕上がりになるのかな?とワクワクしながら編みました。




編んでいる途中のアップ↓

20161121-3.jpg


糸のふわふわ感、伝わるでしょうか?

白だけど、生成りっぽい糸がミックスされていることもあり
柔らかい印象の色合いも◎




今回は4つのモチーフを編み繋ぎながら編んだあと
エジングを周りに編んでいくもの。

20161121-4.jpg


エジングのおかげで華やかだけど上品にまとまった印象。

凝っているように見えて、編み方も難しくありません。
こんな編み図を考えられる岡さんに今回も感動しながら編みました。




アイロンをかける前はナチュラルな感じですが
アイロンをあてると、割とピシ~っとなりました↓

20161121-5.jpg


それでも糸の太さがランダムなこともあり
いつも編むドイリーよりもナチュラルで柔らかな印象です^^




完成☆↓

20161121-6.jpg


今回は楕円のフラワーベースを使う時のドイリーが
欲しいなと思って編んだので
大きさも雰囲気もイメージ通りにできて大満足。




先月の玄関の記事のときの写真にも写っていましたが
こんな感じで楕円のフラワーベース用のマットとして使っています^^

20161121-7.jpg


自分で編むと、大きさや色、素材など
好みのものを選んで作れるのがいちばんですね。

また手仕事で自分なりに丁寧に仕上げたものには
愛着もひとしおです。


素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

2 Comments

There are no comments yet.

夕陽  

こんにちは~

寒くなると編み物熱が上昇しますね^^
自分で作ると、大きさなど好きなように出来ることと
愛着が買ったものに比べて湧くんですよね。

今、スヌードが欲しいなぁと思い、長さや幅、色も含めこれ!
というものを探している最中なんですが、
もし見つからなければ自分で作ることも検討しないとなと思ってます。
熱が冷めないうちに、しっくりくるものが見つかるかできるか
すればいいのですが…^^;

2016/12/02 (Fri) 11:04 | EDIT | REPLY |   

ru:ri  

Re: タイトルなし

■夕陽さん

こんにちはー^^

> 愛着が買ったものに比べて湧くんですよね。

手づくりのものは愛着がわきますね^^
編み物は、ここ数年は年中しているような。
こまごましたものをいろいろ編んでます。

> 熱が冷めないうちに、しっくりくるものが見つかるかできるか
> すればいいのですが…^^;

糸にこだわったりすると、買った方が安いなんてこともありますよね。
でも手づくりは世界にひとつだけという愛着もわきそうです。
お店で一目惚れするようなものが見つかればそれも縁ですし^^
良いものが見つかり(でき)ますように☆

2016/12/02 (Fri) 16:36 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment