12月になると用意するのが
来年のカレンダーとお年玉用のぽち袋。
カレンダーは毎年こちらでダウンロードさせていただいています
→ Simple Printable PDF Calendar - Free Download
シンプルであること、必要な情報(祝日や六曜)の記載があること
月曜始まりが選択できること、など
私にとってはベストなカレンダーです。
印刷するときには、あらかじめ我が家に関係する
年中行事や、お祝いをする方の誕生日などを入力。
入力する以前は、印刷後に手書きで書いていたのですが
手書きよりも見落としにくくなりました◎
使い回し画像になりますが、こんな感じで
主に家族のスケジュールを管理するカレンダーとして
パントリー内で使わせてもらっています↓
今年からさらに「二十四節気・雑節」の表示の有無も
カスタマイズできるようになったようで
ますます充実化が図られているのも素晴らしい。
雑節の中でもお彼岸は仏事と関係するのですが
もうそろそろだっけ?とうっかりしてしまうことがあるので助かります。
自作ホルダーの詳細については過去の記事をご参照ください。
→ ■カレンダー、プチ改良でスッキリ☆
そして、ぽち袋のほうは切り絵と折り紙で。
5月に記事にしたときに一緒に切り抜いておいたものを
100円ショップで買ってきた無地のぽち袋に貼りました。
アップで見るとこんな感じです↓
熨斗は折り紙。
こちらも図書館で借りてきた本に載っていたのものです。
和紙の色を選んだり
切ったモチーフの組み合わせを考えるのが楽しかったです^^
私が図書館で借りたのはこちらの2冊↓
どちらも比較的短時間で切れるシンプルな図案が多く、初心者にもやさしいと思います^^
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■年賀状の準備と便利なツール
-
■来年のカレンダーとぽち袋
-
■楕円形のドイリー
-