■年賀状の準備と便利なツール

20161209-1.jpg


今年もいよいよひと月を切りましたね~。
ということで、年賀状の準備を進めています。

年賀状のイラストは「郵便年賀.jp」のフリー素材を
使って作るのが定番になっています。




気のせいかもしれませんが
今年は昨年までに比べると種類が減ったような気がしましたが
その中から4つ選びました↓

20161209-2.jpg


例年は
 ・私の友人用
 ・夫の友人用
 ・親戚・会社関係用

と3種くらい作るのですが今年は友人用は兼用で2種に。




最終的に絞った2種のテンプレートの
文字などをアレンジして完成です↓

20161209-3.jpg


フォーマル版(親戚・会社関係用)は昨年と同じ
「長寿と幸運をお祈り申し上げます」という意味の「永寿嘉福」に。

文面は親戚用と会社用に少し変えています。

カジュアル版(友人用)は小さな写真を添えて
手書きメッセージを書くための余白を作りました。

印刷の向きや、文字の書体など
ちょっとしたことでイメージが変わってオリジナル感がでるので
毎年、テンプレートのまま使うのではなく
こうして少しだけアレンジするようにしています^^



私はすでに作ってしまったのですが
同じく郵便局が運営する「ゆうびん.jp」のなかの
ラッピングデザインキット」を使うと
オリジナルのぽち袋なども作成できるみたいです☆

20161209-4.jpg


「ラッピングデザインキット」で作る以外にも
すでに出来上がった封筒やプレゼントボックスなどの
テンプレートもあって、便利に使えそうです◎




「ラッピングデザインキット」を使ってぽち袋を作ってみました↓

20161209-5.jpg


私は自分のPCの中にある画像データーをアップして作りましたが
スタンプなども充実しているので
そういったものを使っても簡単に作れます♪

今回はお正月用はすでに作ってしまってあるので
普段使い用のデザインで作りましたが
再来年のお正月用のぽち袋は「ラッピングキット」を使って
作ってみたいなと思っていますp^^q

ちなみにラッピングキットで作れるアイテムは

「ラッピングシート」「プレゼントボックス」「テトラパック」「ブックカバー」
「ぽち袋」「手作り封筒」「ポストカード」「グリーティングカード」

の8種。
手づくり封筒は宛名を書く部分が角丸の長方形で白くなっているなど
なかなか実用的でいいなと思いました◎


素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

2 Comments

There are no comments yet.

夕陽  

こんにちは~

年賀状の準備、我が家もテンプレートは決めてあってあとは
送付先が何軒かと確認するところです。
お選びになった左下のテンプレ、うちも候補の一つです^^

最近は我が家の知人友人でも、御夫婦2人の写真付き年賀状で
送付される方がちょっとずつ増えているような気がします。
お子さんがいないとダメとか決まりはないですもんね。
ああ元気そうだとか、変わってないなぁと拝見しています。

ポチ袋など、便利な機能が増えているんですね!
自分の好きな画像で作れるっていうのがいいですね!

2016/12/09 (Fri) 12:58 | EDIT | REPLY |   

ru:ri  

Re: タイトルなし

■夕陽さん

こんにちはー^^

> お選びになった左下のテンプレ、うちも候補の一つです^^

かわいいですよね^^
桃色の年賀状に印刷してもいいな~と思いましたが
夫の友人と兼用には向かないかぁと断念した候補のひとつです。

> ああ元気そうだとか、変わってないなぁと拝見しています。

わかります^^
文面だけでは伝えられないものが伝えられますよね。

> 自分の好きな画像で作れるっていうのがいいですね!

ソフト的には操作性が今一歩と感じる部分もありましたが
無料でいろいろオリジナルのものが作れるのは楽しいなと思いました^^
結構ハマりました~。

2016/12/10 (Sat) 11:11 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment