■あきらめない靴下
- CATEGORYファッション
いろいろな「冷え取りグッズ」を展開されている山忠さんの
オンラインショップ「温むずび」で販売されている
「あきらめない靴下」のレビューです☆
この「あきらめない靴下」は山忠さんの創業時(昭和33年)から
1985年まで販売されていた
「履いても履いても擦り切れず、丈夫で長持ち、それでいて暖かい」
をコンセプトに開発された靴下を、さらに現在の技術で進化させた
山忠さん、こだわりの靴下とのこと。
靴下が擦り切れるのは消耗品だから仕方ないと思っていた
私には、そんな靴下が大昔にあったこと自体がびっくりなのですが
家電も昔のものは丈夫で、なかなか壊れなかったと聞くし
実際にそういったものも、身近に見てきているので
衣料品も同じなのかな?と納得してみたり。
そして実際に手に取って、そのこだわりに納得。
靴下を見て「美しい」と思ったのは初めてかも。
整然と揃った隙がないきれいな目に
日本のモノづくりってすごいなぁと惚れ惚れしました。
全体を見てもこの通り↓
すごく丁寧に作られた感じが伝わってくる靴下です。
さらに裏返してみました↓
やっぱり隙がない、美しい縫製。
表はナイロンっぽいツルスベっとした感触なのに対して
肌に直接触れる内側は柔らかい肌触りで
汗などもしっかり吸収してくれそう。
裏側のつま先の縫い合わせがキレイなので
つま先に何か当たってるという不快感もなく
細かなところまで、気を配ってあるのがよくわかります。
厚みについては、夏用の薄手のものと比べると厚いですが
冬用の一般的な靴下と比べると、ほぼ同じ。
これだけしっかりしていると分厚いのかな?と思いますが
そういったこともないので
靴下が分厚くて普段の靴が履けないということもありません◎
そして嬉しいのが「S」「M」「L」とある、サイズ展開。
21.5~22.0の靴を履く私でもSを選べばぴったり履くことができます^^
せっかく良い靴下でも、サイズが合わないと
気持ちよく履けないので
普通サイズだとかかとが余ってしまうことが多い私には重要なポイント。
暖かさについては、冷え症な私の場合
正直、冬はこの靴下だけだと足先が冷えるので無理ですが
普通の靴下と比べると、目が詰まっているぶん暖かいと思います。
実際に履いてみるとこんな感じです↓
今の季節はタイツとの重ね履きをすることが多いですが
夏は折り返して履けばくるぶしをしっかり温められるので
冷房対策にも良さそう◎
少しクシュクシュとさせて丈を調整したりしても
ズリ下がってきたせず、アレンジしやすいのも気に入っています^^
サイズだけでなく、カラー展開もこんなに豊富!↓
ベーシックなカラーから挿し色になるきれいな色も豊富で
欲しいなと思うカラーが見つかりますね^^
女性用、男性用とあります↓


キレイなカラー展開といえば、昨年購入したウォーマーも
編地がかわいくて、暖かいのでお気に入り。
今年も早速、大活躍中です。何色を追加購入しようか悩み中です

素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
■参加してみました→足元の冷えに究極の暖かさを「もちはだアンクレット」
- 関連記事
-
-
■「チープカシオ」という選択
-
■あきらめない靴下
-
■お気に入りのアーチフィッター☆
-