1月の玄関の花は、義母が毎年お正月用に華やかに生けてくれます。
お正月の準備として生けてくれるので
クリスマスが終わったころから飾っています。
水引やゴールド色のアーティフィシャルの枝などを上手に使うと
いっそうお正月らしくなりますね。
今年もとても勉強になりました。
冬の玄関は気温も低く、もともと花持ちの良い花が多いこともありますが
枯れてしまった花は取り除きながら
半月くらいキレイな状態で楽しむことができます。
今は、松の内も過ぎたので別の花に。
ちなみに、特に長持ちするのは「松」「菊」「葉牡丹」。
「千両」は日にちが経つにつれ、赤色の実の色がだんだんと悪くなります。
「菊」は種類にもよりますが、↑の写真の菊が
思いのほか長くキレイだったので驚きました。
「デンファレ」は一つ一つの花は息が短いけれど
つぼみがたくさんついているので結果的には長く楽しめます^^
回廊の額の絵は昨年と同じ「富士山」。
一昨年の「郵便年賀.jp」のフリー素材を
和紙のハガキに印刷したものです。
バリエーションも豊富なので
年賀状の素材として使う以外にも
お正月らしいイラストを飾りたいなというときにも
便利でおススメです。
今年もすでに半月が経ちましたね。
継続することは、少しでも進化できるように
新しく始めてみたいことは、楽しみながら
いろいろなことに挑戦していきたいなと思っています。
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■2月の玄関と回廊 -2017-
-
■1月の玄関と回廊 -2017-
-
■12月の玄関と回廊 -2016-
-