■エコカイロ

20170123-1.jpg


今年の冬は、レンジで温めて繰り返し使えるカイロを愛用中です。

レンジであたためて使う「ゆたんぽ」代わりの
「ゆたぽん」はすでに数年前から
冬になると毎日寝る前に温めて、便利に使っていますが
もう少し小さいのがあったらなぁと思っていたところに
見つけたのがこの「温太くん」。




どれくらい小さいかというと、これくらい↓

20170123-2.jpg


レギュラーサイズの「ゆたぽん」のちょうど半分の大きさなので
少し大きめな使い捨てカイロと同じくらい。
厚みは使い捨てカイロの倍くらいです。




加熱時間はレンジで40~50秒とありますが
それだと、あまり温かくない上に、すぐに冷めてしまうので
私は自己責任で倍の時間温めています。

20170123-3.jpg


ゆたぽんより小さい分、小回りが利くので
部屋着の上着の袖に忍ばせて手首を温めたり
暖をとる以外にも
肩こりを感じたときに肩の上にのせたり
目が疲れたときは蒸しタオルの代わりに使ったりしています。

2つ購入したのは
「両手首」「両肩」を一緒に温めたかったからなのですが、正解でした^^

実は「ゆたぽん」の肩用も購入したのですが
私にはちょっと重さが辛く使う頻度が低かったのです。
こちらは軽くて大きさ的にもちょうど良いです^^
(ゆたぽん肩用は、現在は義母が使ってくれています~)




温かさは、使い方にもよりますが
だいたい1時間~2時間くらいかけてゆっくり冷めていきます。

20170123-4.jpg


お値段的にもプチプラで、繰り返し何度も使えるので
使い捨てのものよりも経済的だし
手軽に使える点も便利で気に入っています。


私はamazonで2,000円以上の合わせ買いで送料無料で購入しました^^





素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

2 Comments

There are no comments yet.

夕陽  

こんにちは~

肩用ゆたぽんの重み、わかります!
発売当初に肩こりが辛い母にプレゼントしたことがありますが
最初はよかったものの重くて…と言ってました。
結局、寝るときに布団の中の足元用として使ってるようです。

この寒い時期、ちょっとでも温かいのはうれしいですね。
私もトワが来てから手を洗ったり、拭いたりとか、水を触ることが増え
(お湯が出るまで待つのが面倒で…)
手が冷たくて…
あかぎれも例年よりひどい上、じゃれて甘噛みもあるのでハンドクリームも塗れず…
まぁ、かわいいので仕方ないなという感じですが。
あと、モフモフ靴下の足首あたりにも入れたいくらいです^^

2017/01/24 (Tue) 10:47 | EDIT | REPLY |   

ru:ri  

Re: タイトルなし

■夕陽さん

こんばんはー^^

> 最初はよかったものの重くて…と言ってました。

お母様も同じく重いと感じられたのですね。
肩が凝っていると余計にそう感じるのかもしれませんね。

> 結局、寝るときに布団の中の足元用として使ってるようです。

お義母さんはタオルでくるんで腰に巻いたりして使っているようです^^

> まぁ、かわいいので仕方ないなという感じですが。

母の愛ですね~!><
たしかにハンドクリームとかトワくんが舐めちゃうかも
と思うと塗れないですよね・・・。
舐めても安心、自然成分のみでできた…といったものがあればよいのですが。

> あと、モフモフ靴下の足首あたりにも入れたいくらいです^^

座って長時間なにかするときなどは
タイツの上に履いている靴下に忍ばせたりしています^^
ただスリッパが履けなくなるので、動くときには取らないとですが
足が温まるとありがたいです~。

2017/01/24 (Tue) 20:38 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment