サニタリーの鏡裏の収納は最後に記事にしたのが
2014年だったので約3年ぶりになります。
見返したら、大きな変化はなかったけれど
せっかく写真を撮ったので、現状の記録として…。
鏡オープン↓
奥行き13センチの可動棚3段に、出し入れしやすいよう
ほどほどのゆとりを持たせながら
なるべく無駄がないように収納しています。
色味を抑えたほうが見た目にはスッキリすると思うので
抑えられる部分は抑えていますが
歯ブラシなどは、実用性を優先しています。
この3年での変化は「ドライヤー」と「歯磨き粉スタンド」の
購入に伴う、その周りの収納くらい。
小さな変化ですが、より使いやすくなりました^^
愛用グッズ↓
![]() |
歯磨き粉スタンドについてのレビュー記事はこちら → ★
踵の角質ケアアイテムのレビュー記事はこちら → ★
鏡の右側の2つのボックスの収納も
少しですが変化しているので、また記事にしておきたいと思います。
最近は大きく収納方法を変えることが少なくなっているので
あまり記事にしていなかったのですが
今年は収納の記録として、少しずつアップできたらと思っています。
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■現在のサニタリールーム収納ボックス×2
-
■現在のサニタリー鏡裏の収納
-
■洗濯機置き場のプチ収納改善
-