スーツケースを持って出かけるような旅行には滅多に行かない我が家。
ということで、ケースの中には
非常時用の飲料水の一部のストックを入れています。
スーツケースの置き場所はリビング裏の収納部屋の一角↓
他の部屋に比べると夏でも高温になりにくいので
保管場所としても◎
「使わないスーツケース」=「中に入れていることを忘れる」
といったことを防止するため
また、家族にも保管場所が分かるように
防災関係の保管場所や、保管しているものは
昨年からリスト化するようにしました。
リストの掲示場所は
災害時の持ち出し用バッグや、備蓄用おでん缶などを保管している
収納庫の扉裏。
ここは個室トイレの隣で
トイレットペーパーのストック場所でもあるため
割と頻繁に開けるので、目に入りやすく管理にはもってこい。
ちなみに我が家の備蓄用の水は2L×12本。
特に保存期間が長い水などを購入するのではなく
クロネコヤマトのポイントで交換できる水の6本セットを
時期をずらして注文し回しています。
なので、12本一緒に保管できるスペースがなかったということもありますが
保管場所も消費期限別に2か所に分けています。
↑はパントリーの食品庫内に保管している水。
余談になりますが
水の専用ホルダーは1回の注文につき、ひとつもらえます。
地道に貯め、現在は5本分に。
ホルダーが12個集まったら寝かせて積み上げても
安定するのでここに12本とも入れられるようになるかもと
期待しながら集めています^^
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■現在のリビング裏収納の改善したい部分
-
■使っていないスーツケースに入れているもの。
-
■常備薬の斡旋販売と収納
-