■春夏の家庭菜園 2017

20170512-1_20170607085340e3d.jpg


久々の家庭菜園の記録記事になります。




トップ写真の花は↓の絹さやのもの。

20170512-2_201706070853433c1.jpg


絹さやは、4月~5月にかけてたくさん収穫できました。

数年同じ場所で連作を続けているせいか
途中で葉がうどんこ病?にかかり
収穫量が少な目だったような気がしますが
それでもピーク時は
毎日小さなボウルにいっぱい収穫できました^^




続いては冬の間から細々と収穫し続けられたレタス2種。

20170512-3_201706070853416a2.jpg


小さなビニールハウス状態にし、暖かくすることで
冬の間も収穫できました。

5月に入って、気温が上がってきてからは
その成長も目覚ましく、冬の倍くらいのスピードで成長するようになり
サラダでモリモリ食べています。




西洋ハーブたち↓

20170512-4_20170607085343957.jpg


このほかに写真がありませんが
ローズマリー、ミント、レモンバームもすくすく育っています。

ハーブ系は大きくなりはじめると強い!
バジルだけは夏限定なので、たくさん楽しみたいと思います。
しめ鯖に合わせてサラダ風にして食べるのが家族に好評です。




日本のハーブたち↓

20170512-5_2017060708534539a.jpg


大葉はすでに虫たちにしっかり食べられ始めていますが
それ以上にたくさんあるので食べ放題です。

甘酢系の炒め煮の最後に千切りした大葉をたっぷり和えると
香りもよくさわやかな風味になります◎

三つ葉は年中収穫できるのがありがたいハーブ。
我が家では茶碗蒸しや、お吸い物、味噌汁に使うことが多いです。

ミョウガの収穫はもう少し先のお楽しみ。

写真にはありませんが、ネギもほぼ年中収穫できています。




もうすぐ収穫できそうな夏野菜たち・その1↓

20170513-6.jpg


ピーマンは苗から育て、最近小さな実がなり始めました。
今年もたくさん収穫できそうな予感です☆




もうすぐ収穫できそうな夏野菜たち・その2↓

20170513-7.jpg


ミニトマト2種。
こちらも苗から育てました。
順調に育っているので、2種類の食べ比べが楽しみです♪




少し遅れてたオクラ↓

20170513-8.jpg


最初に買ってきた苗が2つとも枯れてしまい
リベンジした苗が、ようやくここまで大きくなりました。
オクラはハイビスカスみたいな花も楽しめるのが◎

肉巻にしても美味しいし、スープや納豆に入れて粘りを楽しむのも◎
うまくいけば秋くらいまで収穫が続きます。




春菊↓

20170513-9.jpg


種から育てています。
葉物の中では、比較的虫に食べられません。

香りが強いといえば大葉もだと思うのですが
大葉はしっかり食べられるので、苦味があるからかな?




最後は小さな菜園に一緒に植えているマリーゴールド↓

20170513-10.jpg


線虫防除の効果があるということで植えてみましたが
今のところ、よくわからず。。。

あまり効果はないかもしれませんが
花が可愛いので良しということで^^

他には、イチジクも小さな実を付け始めていて順調な様子。
ゴーヤは日当たりが少ない場所のせいもあり、相変わらずのスロースタート。

以上、今年の春~夏にかけての家庭菜園の記録でした。


素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

2 Comments

There are no comments yet.

夕陽  

おはようございます!
ブログのテンプレートが変更になっていてとても新鮮ですね^^

同じ新鮮つながり?の野菜たち。
葉物野菜などいつでももりもり食べれるなんて羨ましいです~
幼少期にとまとやきゅうりなど簡単なものを植えて収穫していたことがありますが
やはり「買う」よりは「育てる」ほうが安価でしょうか?
それよりも育てる楽しみや安全面が大きいのかな?とも思ったり。

レモンバームいいですね。
氷と冷たい水の中に入れて、ひんやりハーブウォーターとか。
想像しただけでちょっと癒されました^^

2017/06/14 (Wed) 08:48 | EDIT | REPLY |   

ru:ri  

Re: タイトルなし

■夕陽さん

こんばんはー^^

> ブログのテンプレートが変更になっていてとても新鮮ですね^^

何となく気分転換に変えてみました^^
ブログを始めたころに比べると素敵なデザインのものが多くなっていて
びっくりしました。

> やはり「買う」よりは「育てる」ほうが安価でしょうか?
> それよりも育てる楽しみや安全面が大きいのかな?とも思ったり。

苗自体は収穫量のことを考えると安いですが、肥料、手間、水やりなど総合的に考えると
安価とは言えないかな~と思います。
ハーブ系のような手間がかからないものは安価かもしれません。
採れたてを食べられるのが何よりも大きいかもしれません^^

> 想像しただけでちょっと癒されました^^

ハーブ系はプランターでも地植えでも
育ち始めてしまえば余り手間もかからないのでおススメですよ~^^

2017/06/14 (Wed) 21:35 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment