■5年以上経っても、良かったなと思う家のあれこれ #1

20170619-1.jpg


新居に住み始めて、8月には丸6年を迎えます。

予定は全くありませんが
もし再び家を建てることがあったとしても
取り入れたい!と思っていることを
少しずつ記事にしていきたいと思います。




第一弾は、「玄関土間の豆砂利洗い出し」

20170619-2.jpg


玄関土間の素材はいろいろあると思いますが

私が子供のころに住んでいた家は「黒色のタイル」
一人暮らしをしていたときのアパートは「茶系のタイル」
結婚してからの建て替える前の家は「石」

でした。




その中で、いちばん掃除が大変だったのは「黒色のタイル」。

雨の日に濡れた靴で出入りすると足跡がクッキリ。
雑巾で拭き掃除するのが子供の頃の私が担当するお手伝いのひとつでしたが
子供心に面倒だったことはよく覚えていて
色の濃いタイルだけは絶対に避けようと決めていました。

20170619-3.jpg


逆にいちばん汚れが目立たなかったのは「石」。

茶系のタイルは汚れはそんなに目立たないけれど
目地に汚れがたまります。

その点、石が敷き詰められていた旧居は目地がなくて
汚れも目立たないし、掃除もしやすかったです。




ということで、玄関土間は「石」素材がいいなと思っていたのですが
ひとつの面積が大きくて立派な石は「和」のイメージが強いし
コスト的にも厳しそう…という中で出会ったのが「豆砂利洗い出し」でした。

20170619-4.jpg


実際に施工されているお家の内覧会で確認しての採用だったので
不安はありませんでしたが
濡れた靴で帰ってきても靴跡も残らず
汚れが目立たない点がいちばんのお気に入りです。





ちなみに我が家の掃除は
フローリングと同じように「掃除機」をかけるだけ。

そして1年に2回くらい豆砂利にツヤを取り戻すために
硬く絞ったウエスで、軽く水拭きをしていますが
多分、これはしなくてもそんなに変わらないかも…。

20170619-5.jpg


それくらいメンテナンスフリーで
いつまでもほぼ新築当初と変わったように感じない優秀さ。

ちなみに洗い出しは豆砂利の大きさや石の色も選べますが
次に選ぶとしても、全く同じ「2分石+赤系」を選ぶと思います^^

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
こちらの記事は「広島住宅総合館」にて、紹介いただいております。

こちらのサイトは、広島の家づくりをサポートしてくれる
地元工務店のカタログを一度に取り寄せられる便利な住宅ポータルサイト。

他にも家づくりに関するコミュニティが充実しているので
すでに家を建てた私にとっても、大変参考になる「住まいのアイデア」が
たくさん紹介されています^^☆

ご興味のある方は下のバーナーからぜひご覧ください^^



コチラの記事は「住まいのブログ」コーナーにて紹介いただいております。
皆様のお役に少しでもたてれば光栄です^^

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

6 Comments

There are no comments yet.

夕陽  

こんにちは。

このような記事のシリーズ化、とてもありがたいです。
いつかの夢が達成されたときぜひ参考にしたいです^^

大きめの石のものだと、素材によっては拭く雑巾などがひっかかったりして
とても面倒です。
豆砂利だとその心配もなさそうですね。
ちなみに砂利がとれてしまう可能性はありますか?

2017/06/23 (Fri) 09:44 | EDIT | REPLY |   

ru:ri  

Re: タイトルなし

■夕陽さん

こんにちはー^^

> いつかの夢が達成されたときぜひ参考にしたいです^^

ぜひ何かヒントになれば幸いです!^^

> とても面倒です。

石の素材にもよると思いますが
確かにそういったこともありそうですね^^
豆砂利はひかかりがなく拭き掃除も簡単です。

> ちなみに砂利がとれてしまう可能性はありますか?

これは職人さんの腕などにもよると思いますが
家の場合は端のほうが数個取れましたが
石が小さいので、数個取れてもほぼ分かりません。
大きな石が取れてしまうとやっぱり目立つと思うので
石の大きさも小さい方がおススメです^^

2017/06/25 (Sun) 15:04 | EDIT | REPLY |   

YaSu  

豆砂利洗い出し

こんにちは。

土間と建具のバランスがとてもきれいですね。
このブログを見て玄関土間は豆砂利洗い出し仕上げにしようと決めている者です。

よろしければ、豆砂利のメーカーさんや型式を教えて頂けないでしょうか。

サンプルを貰ったりしているのですが、白くて優しい感じの赤っぽい雰囲気が
出てこないのです。(そもそもどこのメーカーもグレーが多い^^;)

2019/04/21 (Sun) 23:23 | EDIT | REPLY |   
ru:ri

ru:ri  

Re: 豆砂利洗い出し

■YaSu さん

こんにちは。

> 土間と建具のバランスがとてもきれいですね。

ありがとうございます^^

> よろしければ、豆砂利のメーカーさんや型式を教えて頂けないでしょうか。

豆砂利は左官屋さんにお任せしたため
メーカーや型式といった指定は特になく
こんな感じの中から選んでくださいと言われて選んだので
詳細は不明です。

お役に立てず申し訳ありません><

ちょっと調べてみたのですが、下記のHPに掲載されている
・新南部
・新黄華
・クリスタルイエロー
が近いかなと感じました。ご参考になれば幸いです。

http://www.nihontamaishi.co.jp/list/kouhou/araidashi/

2019/04/22 (Mon) 16:43 | EDIT | REPLY |   

YaSu  

Re: 豆砂利洗い出し

ru:ri さん

紹介までしていただきありがとうございました。
参考にさせていただきます。

なるほど担当された左官さんのセンスも腕も素晴らしかったのですね。
すごく羨ましいです。

ちなみに、ru:riさん宅の豆砂利の目詰め材は白だと思うのですが
今も汚れは目立たないですか?

紹介いただいたサイトもグレーか茶色がベースなので白でも本当に
大丈夫なのかなぁと。

2019/04/26 (Fri) 07:23 | EDIT | REPLY |   
ru:ri

ru:ri  

Re: Re: 豆砂利洗い出し

■YaSu さん

こんにちは。
目詰め材は乾いていると白っぽく見えますが
しっかり濡らすと、先にご紹介させていただいたHPにちかい
グレーになります。
洗い出しは濡らすと石の色が映えるので、もしかしたら
HPも濡らした状態の写真もあるのかな?と思いました。
汚れについても、目立った汚れは見当たりませんよ^^
ご参考になれば幸いです。

2019/04/26 (Fri) 08:28 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment