我が家では、ショップ袋は
トップ画像のパントリーの扉内の一角に収納しています。
一応ここに入る分だけと決めて
出し入れがしにくくなってきたなというタイミングで
抜き作業をするようにしています。
収納の大きなルールは変わっていませんが
少し前に変えたのは紙袋の向きの揃え方。
↑の写真のように、持ち手が横(?)になるようにし
底面の向きを揃えて、だいたいの大きさ順に収納するようにしたら
プチストレスが劇的に改善しました。
ちなみに今までは持ち手が上にくるようにした上で
大きさ順に収納していましたが
いざ、出してみると底面のマチのサイズが出したかったものと違ったり…と
地味に時間をロスしていました。
また、マチの向きを揃えて入れているつもりが
たまに逆になってしまっていたところが出すときに引っかかって
さらに入れるときにも、持ち手が引っかかって…と
それがプチストレスだったんです。
今回の入れ方のルールを変えたことで↑の写真のように
マチの大きさも判別しながら選ぶことができるようになり
底面の向きも一目瞭然で揃えやすく
持ち手も引っかからず、出し入れもスムーズに。
こんな簡単なことなのに、今までプチストレスに感じながら
なんで気が付かなかったのだろう?と今となっては不思議ですが
たぶん、当たり前になっていて考えなかったんだろうな~と。
小さな改善ですが、ショップ袋を出し入れするたびに
ストレスフリーを実感しています。
他の「当たり前」になってしまっていることにも
疑いの目を向けて改善につなげられたらいいいなと思いました。
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■パントリーにプラスラックを追加しました
-
■ショップ袋の収納ルール
-
■最近のパントリー
-