同じようなサイズがたくさんあるものや
仕舞っておいてもしばらく使わなかったサイズだったり
使いづらいサイズの紙袋は
そのまま捨てるのではなく、もうひと仕事してもらってから
捨てるようにしています。
こんなふうに、使いやすい高さになるようにカット↓
↑は高さが大きすぎて収納場所に収まらず
折って収納していたので折り目がクッキリ。
マチが付いていて紙質も丈夫なので使えるかな~と
思いとっておいたのですが
結局使わなかったので折れ目の付いてしまった下でカットしました。
よく使うサイズって結構決まっていたりするんですよね。
カットした袋↓
こんなふうに持ち手がなくなった袋は
収納に使ったり、紙資源回収用の雑紙入れに使います。
今回のは大き目サイズだったので雑紙入れとして
パントリーのゴミ箱内にセットしました^^
小さなサイズの紙袋は
1/4サイズに切った新聞とセットにして使います↓
薄い紙で出来ている紙袋は
口の部分を内側に折り返して使うと、丈夫になって◎
新聞と紙袋は同じ場所で使うので
こんなふうにクリアファイルにまとめて収納しています↓
新聞は冷蔵庫に入れる野菜(キャベツ、白菜、大根など)を包む用。
紙袋は野菜庫で野菜を仕分け収納するのに使います。
ファイルの収納場所はシステムキッチンの
まな板を収納できるポケット↓
すぐ横に冷蔵庫があるし
新聞で包むのはキッチンのワークトップの上で済ますので
この場所がサッと取り出せて便利です。
収納全般に言えることですが
使う場所が決まっているものは
なるべく使う場所の近くに収納するように心掛けています。
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■最近取り入れて良かったもの
-
■リストラしたショップ袋の再活用
-
■トイレットペーパーにプラスしているもの
-