6月といえば紫陽花!
トップ画像は数年前に小さな苗を植えたアナベル。
立派に成長して大輪の花をいくつも見せてくれるようになりました。
こちらブルーのアジサイ↓
鮮やかなブルーもきれいだけど
奥の咲き掛けの頃の淡い色合いのときも可愛くて大好きです。
ピンクのアジサイ↓
ブルーと同じにみえて、花びらの形が微妙に異なります。
ドライにするにはブルーのほうがきれいに色が残りますが
それが色のせいなのか、品種のせいなのかはナゾ。
隅田の花火↓
ガクアジサイです。
写真は咲いたばかりの小さ目のものですが
かなり大輪の花になり、花持ちがよいのが特徴です。
山アジサイ↓
アナベルよりも前からあるにもかかわらず
大きさはとても小さく、花もまだまだ少な目。
花の大きさは隅田の花火と比べると
一回り小さく、繊細な印象。
過去最高に花が咲いたアマリリス↓
何が良かったのか、ものすごく花が咲きました。
↑の写真の前にもすでに何輪も咲いていて
切り花として楽しんだあと、これだけ咲きました。
切り花としてはあまり花持ちが良い方ではないのですが
大きさがあるので1輪生けるだけで、すごく華やかになります。
色違い↓
こちらは鉢植えになっているので、通常通りのでした。
冬は段ボールをかぶせて寒さから守っています。
この時期に沢山咲くといえば、どくだみ↓
花自体はとても可愛いし、切り花としても良く持つし
嫌いじゃないのですが、庭ではとにかく増えすぎるのがネック。
油断をするとどこもかしこもドクダミだらけになってしまいます。
強いですね~!
こちらも強い、ランタナ↓
数年前に父から株分けしてもらったランタナ。
オレンジは土があったのか、すごい勢いで大きくなりました。
かなり強めに剪定して低めの高さにして
横に広がる感じで育てています。
同じくオレンジの数年後に分けてもらった黄色は
まだ小さいです。
ピンクのランタナ↓
こちらは家にもともとあったもの。
ランタナは花の時期がとても長いので◎
冬まで楽しめます^^
今年は撮れた!擬宝珠(ぎぼし)↓
逆にこちらは、花の時期が短く
今度撮ろうと思っていると
いつのまにか花の時期が終わっているなんてことが^^;
擬宝珠は、花ははやく終わってしまうけど
葉が美しいので、葉を愉しむ植物としては◎
最後は南天の花↓
赤い実のイメージが強い南天だけど
夏は意外にも白い花を咲かせていて爽やかなイメージ。
季節の移り変わりを感じさせてくれる花ですね^^
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■7月の外庭 -2017-
-
■6月の外庭 -2017-
-
■5月の外庭 -2017-
-