何でもらったかは忘れてしまいましたが
絵柄が奇抜すぎてなかなか使いどころがなかったのですが
今回使いたいなと思う場所に
ぴったりの大きさと形状だったので、リメイクすることに。
まず絵柄を消そうとサンドペーパーをかけました
…が
これがしっかり濃い色なこともあって
キレイに消えず…
↓が限界でした。
この段階で失敗の予感はあったのですが
淡い期待をしてメープルカラーのニスを塗りました。
塗った木箱がこちら↓
柄、隠せず…。
ウォルナットなど、もっと濃い色のニスなら
もう少しごまかせていたかもしれないけれど
メープルではダメでした^^;
ということで、底面を上にして使うことにしました↓
最初からこうして使えば
リメイクする必要もなかったという話ですが
素地よりも、雰囲気が良くなったので良しということに。
オープン↓
この木箱は、底面に比べると低いものの
フタの方にも立ち上がりがある形状だったのが幸いしました。
中に入れたもの↓
・爪切り
・体温計
・踵ケアクリーム
・ハンドクリーム
・経皮吸収型鎮痛消炎剤(肩こり・筋肉痛などに)
・メンソレータム
・トゥセパレーター(足指ストレッチに)
転がらないように、小さな浅い箱などを
仕切りがわりに利用して指定席を作って入れています。
使っている場所はこちら↓
先日、寝室に新しく掛け時計を導入したことで
夫のベッドサイドのデジタル置き時計が必要なくなり
私の方へ移動させました。
掛け時計があるのでいらないかなとも思ったのですが
温度計の表示があることや
上部を押せばライトが付き、夜中に起きたときなどに部屋の電気を付けず
時間を確認できるのが便利なので、私のベッドサイドで使うことに。
今まで私がベッドサイドに置いていた時計よりも大きくなったことで
今回の木箱に変えたのですが、今までのバスケット収納よりも
埃が入りにくくなり、中のものも整理しやすくなって一石二鳥。
使い勝手が向上しました☆
ちなみに、今まで私のベッドサイドに置いていた時計は
また別の場所で使っています。
こちらについてはまた別途^^
そんなわけでリメイクには見事に失敗しましたが
上下を逆に使うという荒業(?)で何とか目的が達成出来ました。
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■夫の処分するYシャツをリメイクしました
-
■木箱のリメイクに失敗の巻と、木箱のその後
-
■布団カバーの再活用
-