「5年以上経っても、良かったなと思う家のあれこれ」の第二弾は
「ダウンライト」です。
正確に言うと、良かったと思う一方で
こうしておけば良かったというプチ後悔もあるのですが
良かったなによりの理由は
「ホコリが積もらない!掃除が楽!」
に尽きます。
一般的なペンダントライトやシーリングライトなどは
照明器具自体にホコリが積もったり、虫が入り込んだりしますよね。
建て替える前の家のライトがシーリングだったのですが
どこからか虫が入り込んでしまうことがよくあり
いざ掃除しようとすると、大きな照明だっただけに
ひとりではできないし、大掛かりになるので
大掃除のタイミングでしか掃除が出来ませんでした。
また、ペンダントライトはデザイン的に素敵だな~という
憧れはあったものの、傘の部分にホコリがたまる事を考えると
高い場所の掃除が面倒と感じる私には敷居が高いなと。
結果的にスッキリとした天井にも満足しているし
思い切って全ての照明をダウンライトにして良かったなと思っています。
プチ後悔していのは、ダウンライトの口金のサイズ。
建築士さんには「LED電球に付け替えられる、ダウンライト」という条件で
お願いしたのですが、選んでいただいていたミニクリプトン電球は
一般的な電球よりも口金のサイズが小さいので
メーカーが出している種類も少なく
あっても他の口金サイズの同じ明るさのものと比べると割高だったり…^^;
特に深く考えていなかったし無知な私が悪いのですが
口金サイズもしっかり指定しておくべきでした。
現在ほぼすべての部屋は「東芝 E-CORE LED電球」に変え済みです。
2013年からほぼ1年を掛けて少しずつ交換していきましたが
その間だけでも300円以上安くなっています↓
2013年(3月):1,890円
2013年(7月):1,850円
2013年(12月):1,724円
2014年(4月):1,690円
2014年(10月):1,509円
こういうことを調べるときに、楽天の購入履歴は便利ですね^^
自分の購入履歴から、LED電球で検索を掛ければすぐに情報がまとめられます。
そして、2017年現在は1,430円になっていました!↓

電球色相当:LDA6LHE17S
さらに、私が付け替えていたころは
口金がE17(ミニクリプトン電球)対応で、600lm以上の明るめなLED電球は
ほとんど種類がなかったのですが、久々に調べてびっくり。
今はかなり種類も増えたみたいで、価格も安くなっているのですね~。
メーカー品でなくてもよければ、ほぼ同等のものが599円…って^^;↓

ちなみにまだLED電球に変えられていないのは
「調光機能」がある部屋で
「主寝室」と「義母の部屋」です。
当時はまだ調光器対応のE17の電球がほとんどなかったのですが
この記事を書くにあたり調べてみたら
こちらもいつのまにやら、販売されているでないですか!!
しかも安い!><
候補はこのあたりかな~?↓



メーカー品は600lm以上に絞ると、まだ種類も少なく高いですね…(悩)↓

そんなわけで、最後は少し脱線してしまいましたが
家をもう一度建てることがあっても
全部屋ダウンライトにすると思います!^^
(お風呂もダウンライトです^^b)
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■5年以上経っても、良かったなと思う家のあれこれ #3
-
■5年以上経っても、良かったなと思う家のあれこれ #2
-
■5年以上経って、プチ後悔している家のあれこれ #1
-