12月は寒いのが苦手ということもありますが
ほとんど大掃除らしいことをせず
夏から初秋の内に水を使う大掃除は済ませています。
ということで8月はシステムキッチンの大掃除を済ませました。
今日はコンロ下の引き出し収納の部分。
この引き出しは調味料を入れています↓
パッと見はきれいですが
よくみるとちょっと拭いただけでは取れない手垢や
樹脂がうっすら全体的に汚れていました。
調味料ボトルはこちら
サイズがピッタリなものを探すのに苦労しました。↓


私が購入したときは1色の実でしたが今は2色展開になったみたいです^^
ボトルのラベリングはダイモです↓

大掃除なので、外せる部品は全部外して丸洗い↓
ドライバーでネジを外してバラバラにすることで
レールや、引き出しのシルバーの部分との隙間に
入り込んだ汚れもスッキリ☆
しっかり乾かしたあとは再び組み立てて
底面に敷くペーパーナプキンも新調↓
ペーパーナプキンは「フライングタイガー」で購入したもので
100円だったと思います。
同じ北欧系ということもあり
シエナと雰囲気が似ていますね^^

引き出しだけでなく
引き出しが入っているシステムキッチンの本体や
ボトルも水ピカでしっかり拭いて、元に戻したら完了☆
みえる部分も見えない部分も、ピカピカになりました^^
除菌・消臭ができるので
普段のワークトップの掃除にも使っています↓

素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■システムキッチンの大掃除 #2
-
■システムキッチンの大掃除 #1
-
■月1の定期掃除と、意外と汚れていた場所
-