夏の大掃除。
今回は前回の記事のつづきで
システムキッチンのシンク下の引き出しです。
ここの引き出しは
包丁やまな板、サランラップなどを入れるケースがあるのですが
普段はなかなかそれを外してまでの掃除はしないので
今回は外せるパーツは全部外しました↓
中身も全部出すと、底面には擦れ汚れが。
さらに普段はケースがあって見えない前面扉の裏も
うっすら黒くなっていました。
こういった汚れには前回の掃除にも使った
電解水の「水ピカ」が大活躍。
普通の水拭きではなかなかキレイにならないけれど
水ピカならすぐに真っ白に。
除菌・消臭ができるので
普段のワークトップの掃除にも使っています↓

底面の擦れ汚れは水ピカではキレイにならないので
「メラミンスポンジ」で掃除しました↓
キレイになってスッキリ。
外したパーツは丸洗い↓
外したパーツは底面が結構汚れているのですが
底面は外せるようにできているので
出来るだけバラバラにすると洗いやすいです。
(※リクシルの2011年のリシェルシリーズです)
水気をザッと拭いたあとは窓際で乾燥↓
気温が高いので曇っていても
すぐに乾くのが夏の大掃除の良いところ^^
外したパーツをもとに戻して
収納しているものも戻したら完了。
パッと見では何も変わったように見えない部分ですが
掃除をした後は、引き出しを開けるたびに気持ちよく感じます。
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■システムキッチンの大掃除 #3
-
■システムキッチンの大掃除 #2
-
■システムキッチンの大掃除 #1
-