引き続きシステムキッチンの夏の大掃除の記録になります。
今回はシンク下の一番下の引き出しふたつです。
ここの引き出しは細かなパーツもないので楽々。
入れているものを全部出してみると
上段にあったような擦れ汚れはありませんでしたが
細かな塵汚れが隅のほうに溜まっていました。
引き出し内は、除菌&消臭ができる「水ピカ」で拭きます。
水ピカは二度拭きがいらないのも気に入っているポイント◎
一見キレイにみえる引き出しも、拭くとウエスが黒くなるので
達成感があります^^
引き出しは完全にシステムキッチンから外すこともできますが
今回はそれはしませんでした。
普段の掃除にも欠かせない、水ピカ↓

拭いたら元に戻します↓
引き出しの奥の隙間には
普段は使わないストック類を収納。
もう一つの引き出しも全部出して同じく拭き掃除↓
出したガラスボトルも拭きました。
引き出しは底面だけでなく
扉裏や、レール、引き出しの側面も
何気にホコリが積もっていたりするので隅々までしっかり↓
ここまでくると自己満足のようなものですが
ついでだし、自分が気持ち良いので^^
キレイになったボトルを戻して完了☆
ちょうどピッタリだった
インスタントコーヒー(ブレンディ)の空き瓶に
麦茶のパックや、カットワカメ、ペンネなどを入れています。
ラベリングはマスキングテープ。
中身が変わって貼りかえるときもテプラよりも手軽なのが◎
キッチンを使わない日はないので
普段もシンク周りやワークトップは簡単に掃除していますが
引き出しの中の掃除は、年に1回か2回くらい。
普段は目に入りにくいところを
出来る範囲でキレイにするのも大掃除のひとつですね^^
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■システムキッチンの大掃除 #4
-
■システムキッチンの大掃除 #3
-
■システムキッチンの大掃除 #2
-