■9月の外庭 -2017-

20170929-1.jpg


トップ画像は紫式部の白。
小さな可愛い花が咲いたあとは小さな丸い実がなります。




こちらは色違いの紫↓

20170929-2.jpg


挿し木でつくので、増やそうと思えば
土さえ合えば、どんどん増えます。

ただ、切り花としては実がポロポロと落ちるので不向き。
庭で楽しむ花です。




こちらは紫つながり「紫御殿」。

20170929-3.jpg


こちらは紫式部と違って切り花向き。
葉の色がキレイなので、葉だけでも刺し色になります◎




斑入り熨斗蘭(フイリノシラン)。

20170929-4.jpg


縞模様の斑入りなので、今まで「シマノシラン」と呼んでいたのですが
正式名称は「フイリノシラン」のようです。

多年草で特に手入れの必要がなく
花の時期以外も葉がグリーンな植物です。




ランタナ↓

20170929-5.jpg


ピンク→オレンジとつづき、ようやく黄色も咲き始めました。

ピンクとオレンジが満開の中
ずっと咲かなかったので、絶えてしまったかな?と
心配していたので、花を見たときは嬉しかったです^^




やっと名前が判明した「セダム」↓

20170929-6.jpg


セダムもいろいろ種類があるみたいですが
セダム・オータムジョイかな?

こちらも多年草で、毎年花が咲きます^^
切り花としても可愛いです。




最後はシソの花↓

20170929-7.jpg


今年もお弁当のおにぎりの具用に
少しだけ煮ておきたいと思います♪


素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment