気温も20度を超えることが少なくなって
中庭から見える雲もすっかり秋らしくなってきたこの頃。
シンボルツリーのシマトネリコはあまり大きくすると
屋根の隠し樋の凹み部分に落葉する葉が溜まる可能性があるので
上のほうの枝を剪定しました。
グランドカバーのヒメイワダレソウ↓
大きな変化はありませんがこちらも少しずつ
グリーンの勢いがなくなり、冬支度をはじめているように見えます。
犬走りのヒメイワダレソウ↓
ランナーが伸びなくなってきていたので
先月に義母が伸びたランナーを切ってくれたのですが
まだ暑い日が何日があったせいか、また少し伸びてしまいました。
微妙な伸びなので、このまま冬越しするか悩むところ・・・
義母がかわいい寄せ植えを作ってくれたので
駐車場側のアイビーとハツユキカズラの寄せ植えの隣に↓
植えられている花は
ガーデンシクラメン、レッドフラッシュ(赤葉千日紅)、カルーナ、パンジー。
レッドフラッシュはよく見かけるけれど
名前を知らなかったので、またひとつ覚えられました!
多年草ですが、霜に弱いので外で育てる場合は
1年草と思ったほうがいいそうです。
これからの季節はヒメイワダレソウが茶色になって
寂しくなるので寄せ植えがかわいいポイントになってくれそうです^^



素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■11月の「中庭」と「ヒメイワダレソウ」 -2017-
-
■10月の「中庭」と「ヒメイワダレソウ」 -2017-
-
■9月の「中庭」と「ヒメイワダレソウ」 -2017-
-