ジプシー卒業!と思っていたバススポンジですが
100円ショップで見つけた
トップ画像のバススポンジが気になり試してみることにしました。
ちなみに私がバススポンジに求める条件は
・白色
・引掛けられる
・耐久性がある程度ある
・ある程度の大きさがある
・出来るだけ安い
ということで、こちらはすべてクリア。
直近まで使っていた東和産業さんのバススポンジのように
ハード面とソフト面が分かれているタイプではなく
スポンジがネットに入っているだけなので
清掃性は劣るかなと思いますが、お値段は半額。
大きさは一回り大きくなりました。
白とピンクが選べます↓

清掃性といった点では
我が家は夫がお風呂上りに洗剤を付けずに
スポンジで毎日軽く洗ってお湯を流してくれているので
週1の洗剤を使っての掃除の際にも
特にハード面はなくても大丈夫な感じ。
きっとネットが最初に破れてくるのだろうなと
想像していますが、使い始めて約3週間が経過しましたが
今のところどこも破れていません◎
今まで使っていたスポンジはくたびれてくると
見た目がいかにもくたびれてきたなぁとなっていましたが
こちらはどうなるかな?
とりあえず3つ購入したので
耐久性など見ながら使っていきたいと思います。
スポンジはこんな感じでバスルームの棚受けに
S字フックを掛けて吊るしていします↓
この方法がいちばん水切れが良いので
キッチンの亀の子たわしや、アクリルたわしも
同じ要領で吊るしています^^
ちなみにセリアのバススポンジは
ホワイトの他に、ブラックもありました。
我が家はなるべく存在感がない方がよかったので
バスルームに合わせてホワイトにしましたが
ブラックもなかなかいいなと思って少し迷いました。
我が家の定番はコレ!と決めておくと
買い物で考えたりする手間が掛からず楽ですが
たまには、検討しなおし、変えてみることで
コストの削減になったり
家事が効率化がアップすることがあるので
ピンときたものに出会った場合には
積極的に試してみることもしていきたいなと思います^^
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■セリアで見つけた「ハンガー」
-
■セリアのバススポンジ
-
■ライオン「トップ HYGIA(ハイジア)」
-