■高いところの掃除はまとめて #4

20171106-1.jpg


10月の大掃除の記録になります。
高いところの掃除は、脚立が必要になるので
ひと部屋ごとに、なるべくまとめて済ますようにしています。

今回はLDKの高い場所をまとめて。




最初はトップ画像で見えている
ハイサイドウィンドウの窓台から↓

20171106-2.jpg


ここの主な汚れはホコリ。
ということで、最初に使い古しのストッキングで
ホコリを絡め取ることから。

その後、硬く絞ったウエスで水拭きして完了。

大掃除以外でも時々軽くホコリは取るようにしていますが
その時は脚立を使わなくても届く範囲だけなので
今回は隅々までしっかり。

窓台にはキッチンパネルの端材をカットして
のせてもらったおかげで、掃除も楽々です^^




次は↓の矢印の部分のシーリングファン。

20171106-3.jpg


ここも時折、PC用のカウンターテーブルの上に乗って
見える範囲で拭いたりしていますが
しっかり脚立にのってみるとかなり汚れています。




キッチンとの距離が近いせいか
羽に付いたホコリは水拭きだけではきれいにならず
フリース素材のウエス+水ピカ(電解水)で拭きました↓

20171106-4.jpg


汚れてるな~と見ていながら放置してしまっていたので
キレイになって心もスッキリ。




続いて冷蔵庫の天面。

掃除で楽をするために
広告やラップを敷くという方法もよく聞きますが
何となくやってみようという気になれず
定期的に拭いています。

20171106-5.jpg


我が家ではひと月も放置すれば
けっこうホコリが積もる場所です。

ちなみにこの時は1.5か月くらいぶりの掃除でした。

いつもはザッとで済ましますが
大掃除としてなので、いつもよりも丁寧に
凹凸の部分も綿棒などを使ってしっかりと。




大掃除なので、ついでに冷蔵庫を動かして
冷蔵庫の背面と、冷蔵庫が置かれていた床や壁の
掃除も済ませました↓

20171106-6.jpg


設計の段階で冷蔵庫の前に引き出せる分のスペースを確保しておけば
メーカーにもよるかもしれませんが
冷蔵庫にはキャスターがついているので
前後に動かすだけなら、軽々。

これから家を建てられる方へは
「冷蔵庫前の十分なスペース確保」がおススメです!^^




冷蔵庫の目立つホコリは掃除機で吸ったあと
フリース素材のウエス+水ピカ(電解水)で拭き掃除。

20171106-7.jpg


床と壁は掃除機でホコリを吸ったあと
床は堅く絞ったウエスで水拭き。

年に3~4回は掃除をする場所なので
驚くほど汚れているということはありませんが
いつもよりも丁寧にしておきました。


長くなってきたので、エアコンの掃除の記録は次回。


愛用しているの脚立はこちら↓

脚立は簡単には壊れることはないので
一生ものとして、デザイン的にシンプル
機能的に、しっかり丈夫で
大きいけど、軽いもの(アルミ製)を選びました。
私が購入したときと比べると少しデザインも変わったみたいです。



素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment