■掃除機の修理

20171206-1.jpg


我が家の掃除機(ミーレ シルバーマジックS548)は
私が結婚するときに義母が買ってくれたもので
かれこれ10年以上使っています。

食洗機もそうですがミーレのものは、とにかく丈夫。

そんな丈夫な掃除機ですが
私の扱いが雑なせいで、コンセントプラグの根元が断線してしまい
電源が入らないようになってしまいました。

本体はどこも悪くなっていないし
特に買い換えたいと思う掃除機もないし
愛着もあるので、なんとか使い続けたいと
夫に相談したところ
一応修理はするけど、買い替える掃除機も探しておくように!と
念を押され、修理してもらえることになりました。




修理につかったのはこちら↓

20171206-2.jpg


左側のプラグセットはホームセンターで200円くらい。
右側の金具は、友人の電気設備関係に明るい旦那様に
修理の話をしたときに、これも使ったほうがいいよ~と分けてもらったもの。

プラグはパナソニックの日本製のもの。
さらに安価でオーソドックスな形のものもありましたが
私の扱いが雑なのを考慮して、曲げられたりしても
折れにくいものを選んでくれたみたいです。



友人の旦那様曰く、できれば右側のR型と呼ばれるもののほうが
端子自体が抜けないという点で理想的とのこと。






修理の手順はこんな感じでした↓

20171206-3.jpg


1枚目の写真にもともとのプラグが写っていますが
プラグが曲がってしまうくらい、無理な力をかけていました^^;
掃除に夢中になると、コードがもうギリギリなのに
無理にひっぱっちゃったりしていた結果です。。。




私はこういったことには疎いので
こんなふうに家庭で簡単に修理できたことに感動。

20171206-4.jpg


夫から、あくまで素人修理だから
次に断線するようなことがあったら買い換えだからね!と
念を押されているので、今後はこまめにコードを差し替えて
プラグやコードに負担が掛からないように使おうと思います。




しっかり電気が通るか確認をして修理完了↓

20171206-5.jpg


私が使っているミーレの掃除機は8.7kgと
かなり本体の重量があるので
夫にももっと手軽なコードレスとか軽量のものにしたらと言われていますが
幸い平屋で、持ちあげて階段を登らないといけないということもないし
購入した通販生活によると
『20年間の使用を想定して設計されている』とのことなので
あと10年くらい頑張ってほしいなとひそかに思っています。


今はコードレス(充電式)やサイクロン式の掃除機が増えていますが
買い替えるとしても、私は「コード有」&「紙パック」を選びます!
ということで、いちおう候補はこのあたり↓

 
やっぱり第一候補はミーレ?私が持っているモノよりは軽くなっているみたいですが
まだ6kg台と結構重いので、買い替えるころにはさらに軽くなっているといいなぁ。



素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment