■手帳&カレンダー

20171211-1.jpg


今年も来年用のカレンダーや手帳を用意する時期に。

こういう用意をしていると
いよいよ今年も終わりだなぁと実感しますね。




カレンダーは毎年こちらでダウンロードさせていただいています

 → Simple Printable PDF Calendar - Free Download

20171211-2.jpg


シンプルであること、必要な情報(祝日や六曜)の記載があること
月曜始まりが選択できること、など
私にとってはベストなカレンダーです。

あらかじめ我が家に関係する年中行事や
お祝いをする方の誕生日などを入力してからプリントアウトして
パントリーの壁面に自作ホルダーを作って掛けています。

 → ■カレンダー、プチ改良でスッキリ☆




手帳は100円ショップ(ダイソー)で購入。

手帳選びの条件は

 ・シンプルなデザイン
 ・あまり大きくない(重くない)
 ・月間カレンダーのみ(週間などは不要)
 ・メモ用ページが多め


上記をクリアしている中で
こちらは「スライドジッパー付」なのが便利そうだなと思い購入しました。

20171211-3.jpg


私の場合、基本的には
パントリーのカレンダーで予定の管理はしているので
手帳は、持ち歩き用の補助として機能すれば十分。
高価なものは必要ありません。

主に塾講師の授業スケジュール管理に使っているので
メモ欄が多いのは助かります。




最後は毎年個室トイレ用に用意しているミニカレンダー。

いつもは海外のサイトのフリー素材として提供されているものを
プリントアウトして使っていましたが
今年はこちらも100円ショップ(ナチュラルキッチン)で購入しました。

20171211-4.jpg


フリー素材で自分の好みのテイストのものを探すのは
地味に時間が掛かるし、印刷してカットする手間まで考えれば
素敵だと思ったものが、100円なら購入するのもありですね^^




購入するときから、予想はしていましたが
飾る場所にはちょっとだけ幅が大きかったので
文字や絵に影響のないように、両端を少しだけカットしました↓

20171211-5.jpg


毎年のことですが
新年を迎えるために新しいものを準備するのは
楽しい年中行事のひとつです^^


素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment