■12月のLDK -2017-

20171220-1.jpg


12月のLDKは、クリスマスインテリアというには大げさだけど
小さなクリスマス雑貨を散りばめて楽しみました^^




ダイニングテーブルの花は
この時期に毎年庭で咲く深紅の菊をメインに
ヒイラギやユーカリなどほとんどが庭のものですが
なんとなくクリスマスっぽい雰囲気に^^

20171220-2.jpg


手前にチラッと見える電気ストーブは
11月の中旬すぎに出しました。

カラーは3色展開↓
 
ホワイトはアイボリーっぽいホワイトです。

レビュー記事はこちら
 → ■±0 にしました




奥にみえる無印の棚↓

20171220-3.jpg


少し前に初めて作った羊毛フェルトのサンタはここに飾りました^^

木のオブジェは100円ショップのもの。
組み立て式なので、使わないときは平らにして収納しておけるのが
いいなと思って購入しました。
今は素地のままですが、色つきのニスなどで塗装しても良さそう。

額に入れた絵は「点と線模様製作所のポストカードブック」に
収められている1枚。

活版印刷で凹凸があります↓





キッチンの窓台↓

20171220-4.jpg


毎年飾っている陶器の天使と
ショコラケーキのようなプリザーブドフラワーのアレンジを。

写真では分かりにくいですが
上からみると美味しそうなケーキにみえて
ケーキが食べたくなるアレンジメントです^^




中庭に面したLDKの中心の木柱には
12月だけ飾るリースを今年も飾りました↓

20171220-5.jpg


いつもリースを飾っている場所ですが
このリースに変えると、12月だなぁと思います。

自然素材で作られたシンプルなデザインがお気に入り↓





ハイサイドウィンドウの窓台(ダイニング側)↓

20171220-6.jpg


シュラヒのモミの木(廃盤?)とサンタの姿をしたマウスの人形を。
高い位置には万一落ちてきても
破損の心配がなく、当たっても怪我の心配がないものを
飾るようにしています。




ハイサイドウィンドウの窓台(リビング側)↓

20171220-7.jpg


手づくりの木枝オブジェには100円ショップで購入した
金銀のツリー用のオブジェを飾りつけ、隣にトナカイを。

トナカイはこちら↓
  
こちらも組立式で、シーズンオフは平らな状態で保管できます




PC用カウンターテーブル↓

20171220-8.jpg


陶器で出来た小さなサンタのベルを
いつも飾っているトピアリーの横に添えました。




廊下のクローゼットの取っ手にはいつもの靴下↓

20171220-9.jpg


こちらは義母が大昔に海外で買ってきたものだそうで
かなりの年代物。
とてもクリスマスらしい絵柄と
ベロア生地で華やかな雰囲気があります^^




最後は脱衣室↓

20171220-10.jpg


いつも並べて飾っている雑貨のひとつを
期間限定でサンタのスノードームに入れ替え。




クリスマスに飾る雑貨はどれも小さなアイテムで
組立式が多いので、収納はリビング裏に収納している
共通ボックスの1つにまとめています。
リースだけは別保管ですが、1つのボックスにまとまっていると
出すときも片づけるときも楽なのが◎

ちなみに今はクリスマス雑貨を飾るのに
入れ替えた雑貨が入っています。

20171220-11.jpg


そろそろ今年のクリスマスのメニューも考えないとです。
ちなみに昨年は↑の写真のようなかんじでした^^

クリスマスが終われば、つぎは一気にお正月。
なんとなく慌ただしく感じるはのは、クリスマス・お正月と
イベントが続くせいもあるのかなぁ~と思うこの頃です。


素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment