毎年、ちょっぴり面倒に感じていた年賀状の保管の仕方を
今年から変えることにしました。
今までは↓のような100円ショップで買った
クリアファイルに入れて保管していました。
2冊あるのは
1冊は
「永年保管する」結婚・出産などのお知らせのある年賀状
もう1冊は
「1年だけ保管する」最新年賀状
と分けているから。
面倒に感じているのは「1年だけ保管する」ファイル。
クリアポケットから1枚1枚年賀状を取り出したり
入れたりするのが地味に面倒だなと。。。
年に数えるほどしかしない作業ということもあり
今までしてきましたが、毎年の出し入れで
ポケットの劣化も目立ってきたので
いい機会だなと、保管方法を変えることにしました。
ということで100円ショップ(セリア)で購入してきたのが
こちらの2リングファイル↓
探した条件は
・ファイル本体の材質が紙でないもの
→紙製は劣化しやすから
・シンプルなデザイン
→いちばんの理想は白でしたが半透明になりました
・はがき大くらいの大きさの2リングファイル
→紙製のものはダイソーで見つけましたが
樹脂製では理想のサイズが見つからず、A5用のものを購入しました
永年保存用のファイルと比べるとこれくらいの大きさの差↓
永年保存用のほうは、基本的に入れたら
取り出すことはないし、1家族1ポケットにまとめるようにしているのが
便利なので、保管方法はそのままで。
ということで、ハガキが収まる大きさにカットしました↓
大は小を兼ねるとはこのことですね^^
お店で実際にハガキをあてて大きさを確認したりと
しっかりシミュレーションしての購入だったので予定通り。
縦長にもできましたが
横長にしたのは、穴を開ける位置を考慮したから。
ハガキの左右に穴を開けると
肝心な住所の一部が読めなくなってしまう可能性がありますが
上部なら、その心配はほぼゼロ。
ということで、この形にカットしました。
カットして、大きさもほぼ揃いました↓
ということで、収納場所も以前と同じ場所に収まりました^^
欲をいえば、オレンジの方も色が付いていないのが理想ですが
収納時には背表紙の部分の白色しか見えないので良しということに。
新しく作ったファイルのほうには
テプラで作ったラベルを背表紙に貼りました。
年賀状にパンチで穴をあけるという作業はひとつ増えましたが
クリアポケットに1枚ずつ入れて
また次の年に1枚ずつ取り出すという、今までの作業に比べたら
手間も、かかる時間もウンと短縮されて一石二鳥。
良いプチ改善ができて満足です☆
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
今年から変えることにしました。
今までは↓のような100円ショップで買った
クリアファイルに入れて保管していました。
2冊あるのは
1冊は
「永年保管する」結婚・出産などのお知らせのある年賀状
もう1冊は
「1年だけ保管する」最新年賀状
と分けているから。
面倒に感じているのは「1年だけ保管する」ファイル。
クリアポケットから1枚1枚年賀状を取り出したり
入れたりするのが地味に面倒だなと。。。
年に数えるほどしかしない作業ということもあり
今までしてきましたが、毎年の出し入れで
ポケットの劣化も目立ってきたので
いい機会だなと、保管方法を変えることにしました。
ということで100円ショップ(セリア)で購入してきたのが
こちらの2リングファイル↓
探した条件は
・ファイル本体の材質が紙でないもの
→紙製は劣化しやすから
・シンプルなデザイン
→いちばんの理想は白でしたが半透明になりました
・はがき大くらいの大きさの2リングファイル
→紙製のものはダイソーで見つけましたが
樹脂製では理想のサイズが見つからず、A5用のものを購入しました
永年保存用のファイルと比べるとこれくらいの大きさの差↓
永年保存用のほうは、基本的に入れたら
取り出すことはないし、1家族1ポケットにまとめるようにしているのが
便利なので、保管方法はそのままで。
ということで、ハガキが収まる大きさにカットしました↓
大は小を兼ねるとはこのことですね^^
お店で実際にハガキをあてて大きさを確認したりと
しっかりシミュレーションしての購入だったので予定通り。
縦長にもできましたが
横長にしたのは、穴を開ける位置を考慮したから。
ハガキの左右に穴を開けると
肝心な住所の一部が読めなくなってしまう可能性がありますが
上部なら、その心配はほぼゼロ。
ということで、この形にカットしました。
カットして、大きさもほぼ揃いました↓
ということで、収納場所も以前と同じ場所に収まりました^^
欲をいえば、オレンジの方も色が付いていないのが理想ですが
収納時には背表紙の部分の白色しか見えないので良しということに。
新しく作ったファイルのほうには
テプラで作ったラベルを背表紙に貼りました。
年賀状にパンチで穴をあけるという作業はひとつ増えましたが
クリアポケットに1枚ずつ入れて
また次の年に1枚ずつ取り出すという、今までの作業に比べたら
手間も、かかる時間もウンと短縮されて一石二鳥。
良いプチ改善ができて満足です☆
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■棚板を増やしました
-
■年賀状の保管の仕方を変えました
-
■防災用品の管理リストは扉裏に
-